≪公式≫遊刊エディスト 編集の国イシス・メディア

エディスト名鑑
  • 松岡正剛&ISIS co-mission
  • エディスト名鑑
  • イベント・講座 開催情報news
  • 松岡正剛&ISIS co-mission
  • エディスト名鑑
  • イベント・講座 開催情報
  • imgイシス編集学校
  • img編集工学研究所
  • img松岡正剛の千夜千冊

表示中:キーワード「花伝所」

581~595件/595件

  • 【速報!】十三[離]典離発表 第72回感門之盟
    2019/11/09(土)20:39
  • 東京の品川未貴が福岡で大転身したわけ〈九天組長インタビューfile1〉
    2019/11/09(土)08:02
  • 「スコアの技術・記譜の作法」
    スコアの技術・記譜の作法 32[花]
    2019/11/04(月)07:56
  • 32[花]入伝式 色とりどりの10ショット!
    2019/10/28(月)13:41
  • 入伝式速報!花伝所の校長メッセージは「風」
    2019/10/26(土)15:39
  • 年間1000人が受講するイシス最大の講座とは?
    2019/10/20(日)10:00
  • 【特集】ETS群島リレー24 イシス的群島の誕生 鈴木康代
    2019/10/13(日)22:27
  • 物語講座締切迫る。誰か私にかかってこんかい!
    2019/10/02(水)10:00
  • ニューヨークの夜明けまで 32[花]師範ボード会議
    2019/09/25(水)10:51
  • イシスも増税前セール? 全講座お値段据え置き 9月末まで!
    2019/09/21(土)18:39
  • 名を追い、名を負って 25[花]やまぶき道場
    2019/09/19(木)18:50
  • フェチな花伝敢談儀 44[守]師範代へ
    2019/09/18(水)21:37
  • 現在進行形の舞台仕込み 44[守]
    2019/09/18(水)08:47
  • 本の帯は「しゅはりよし」 帝京大学読書術メクリ
    2019/09/16(月)19:00
  • 感門70 五反田コレクション
    2019/09/08(日)16:38
  • 前へ
  • 1
  • …
  • 28
  • 29
  • 30
  • 次へ

isis channel

news

  • 缶切りはどこへ? ー44[花]ガイダンス

  • ゲストは田中優子学長!!「九州の千夜千冊」刊行記念イベント必聴です

  • 2040年、何を食べてる?未来のハイテク食品は美味しいの?

  • 田中優子×安藤昭子 特別対談「AI時代の編集力」– AIの思考プロセスが可視化された今、人間を支える命綱は「編集力」

  • 意味の世界を生き抜く方法――菅野隼人のISIS wave #59

もっと見る

podcast

playlist

  • 【Archive】10shot 写真記述館 (2022.11.3更新)

  • 匠の方法・編集の鬼【松岡正剛 revival 01】

  • 【Playlist】サブカル魂をくすぐる7選

  • 【Archive】48[守]クロニクル――19教室の得番録REMIX

  • 【Playlist】未知の奥へ(林愛)

もっと見る

podcast

isis channel

コメント

1~3件/3件

川邊透

2025-10-07

「ピキッ」という微かな音とともに蛹に一筋の亀裂が入り、虫の命の完結編が開幕する。
美味しい葉っぱをもりもり食べていた自分を置き去りにして天空に舞い上がり、自由自在に飛び回る蝶の“初心”って、いったい…。

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

もっと見る

instagram

方法の学校は、ここしかない。世界で唯一の学校 【ISIS co-mission 井上麻矢・田中優子】

イシス編集学校アドバイザリーボード ISIS co-missionメンバーより、これから「編集」を学びたいと思っている方へ、ショートメッセージが届きました。なぜ今、編集なのか、イシス編集学校とはなんなのか。順次公開中ですのでご覧ください。
 
◆方法の学校は、ここしかない。世界で唯一の学校 – 井上麻矢・田中優子 
 今までの私たちの中に固定されてしまった考え方を要素に分けながら、流れも変えながら、役割も変えながら、組み直してみるということをイシス編集学校はやっている。まさに方法の学校なんです。方法の学校なんて他にないんです。唯一の学校なんです。ー田中優子

#イシス編集学校
#こまつ座
#田中優子
#井上麻矢
たくさんの人に体験してもらいたい人間らしい学び 【ISIS co-mission 井上麻矢・田中優子】

イシス編集学校アドバイザリーボード ISIS co-missionメンバーより、これから「編集」を学びたいと思っている方へ、ショートメッセージが届きました。なぜ今、編集なのか、イシス編集学校とはなんなのか。順次公開中ですのでご覧ください。
 
◆たくさんの人に体験してもらいたい人間らしい学び – 井上麻矢・田中優子
 編集学校は一番勉強した学校でもありました。その人のワーディングセンスや想いや考えが全く見えなくても、直に見えなくても、非常に人間らしい学校だったように思います。たくさんの方に経験してほしいです。ー井上麻矢

#イシス編集学校 
#こまつ座 
#田中優子
#井上麻矢
編集学校は世界に類のない学校だ 【I 編集学校は世界に類のない学校だ 【ISIS co-mission 武邑光裕】

イシス編集学校アドバイザリーボード ISIS co-missionメンバーより、これから「編集」を学びたいと思っている方へ、ショートメッセージが届きました。なぜ今、編集なのか、イシス編集学校とはなんなのか。順次公開中しますのでご覧ください。
 
◆編集学校は世界に類のない学校だ ー武邑光裕
 イシス編集学校は、世界にあまり類のない新しいメソッドだと思っています。ルーブル美術館では展示物と来館者をつなげる役割をメディアシオンというんですね。これは仲介する、調停するという意味を持っています。これが編集という言葉の原義だと私は思っています。実はこの言葉はメディアという言葉と繋がっていくのですが、メディアという言葉は1960年代に作られた言葉なんですね。それまではフランス語でいうところのメディアシオン、あるいは日本語の間(ma)という概念ですね。これが編集と非常に深く繋がっている言葉だと思っています。
 結局、編集するということは、あらゆる世界やあらゆる事物やあらゆる現象を仲介する、調停する作業だと思っています。それを学ぶということは一人一人が世界に対するメディアになることだと思っています。メディアとなる自分自身を創生していくイシス編集学校で皆さんが学んでいかれることを非常に強く期待しています。

#イシス編集学校 
#編集工学 
#武邑光裕
AI時代に新たな編集軸を伝えたい 【IS AI時代に新たな編集軸を伝えたい 【ISIS co-mission 宇川直宏】

イシス編集学校アドバイザリーボード ISIS co-missionメンバーより、これから「編集」を学びたいと思っている方へ、ショートメッセージが届きました。なぜ今、編集なのか、イシス編集学校とはなんなのか。順次公開中しますのでご覧ください。
 
◆AI時代に新たな編集軸を伝えたい ー宇川直宏
 ここ数年のテーマは生成AIの時代、作家は表現のどこに存在するのか探究するために、さまざまなプロジェクトを立ち上げています。
 生成AIネイティブな人たちが今後どんどん編集学校に入ってくると思うんですね。その人たちから見た編集のあり方を、これまで伝統的な編集工学を伝えてきた先人の方々と一緒に融合して、全くあたらしい軸を目指すことが自分の役割だと思っています。
 イシス編集学校には、生成AIとの交流では絶対成し得ない到達点と、そこから見える景色がしっかりあると信じています。生成AI時代に編集というもののあり方を改めて考えていきたいです。

#イシス編集学校 
#編集工学 
#宇川直宏
Instagram でフォロー
  • img
  • img
  • img
facebook twitter instagram
  • JUST edit
  • MAST edit
  • POST edit
  • ZEST edit
  • LIST edit
  • DUST edit
  • CAST edit
  • NEST edit
  • GUEST edit
  • PAST edit
  • エディスト名鑑
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社サイト
エディストに掲載の記事転載を禁じます。
© Editorial Engineering Laboratory. All right reserved.
キーワードを入力  
カテゴリー
絞り込み検索