「劇薬投下の気分で」と局長佐々木千佳が漏らした。初日の司会2名の紹介のときだった。
第78回感門之盟1日目を率いるのは、井ノ上シーザーと平野しのぶである。井ノ上シーザーは、遊刊エディストではDUST王として名を馳せる。42[守]では師範井ノ上と師範代平野がチームを組んだ。平野は仕事柄、年間100回以上は飛行機で移動する空飛ぶ”感ビジネス”レディ。「20分しかない」と空港ラウンジから送った指南が、べらぼうに読ませる。平野の即応力と井ノ上のDUST力がほとばしる1日になるはずだ。
▼平野しのぶのファッション草子
今回のために、目白で仕入れた銘仙の一重。襦袢ではなく白のタートルネックに、ポインテッドトゥの黒革ブーツをあわせ、着物をドレス風に纏うのが平野流。
▼井ノ上シーザーのファッション草子
当日リハでは帽子着用。開始40分前、校長松岡正剛が到着。照明と顔映りの相性を細かく調整した挙げ句、「いつもかぶってるの?」「いいえ」という一瞬の問答で、帽子ナシが決まった。
幻のハット着用ショットをチラ見せしよう。舞台裏スタッフからは「椎名林檎と宮本浩次、いやトータス松本……?」と囁かれている。
撮影:上杉公志、梅澤奈央
梅澤奈央
編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで、講座のプロセスをメディア化するという開校以来20年手つかずだった難行を果たす。校長松岡正剛に「イシス初のジャーナリスト」と評された。
イシス編集学校メルマガ「編集ウメ子」配信中。
【ARCHIVE】人気連載「イシスの推しメン」をまとめ読み!(27人目まで)
イシス編集学校の魅力は「人」にある。校長・松岡正剛がインターネットの片隅に立ち上げたイシス編集学校は、今年で開校23年目。卒業生はのべ3万人、師範代認定者数は580名を超えた。 遊刊エディストの人気企画「イシスの推しメン […]
イシス最奥の[AIDA]こそ、編集工学の最前線?受講した本城慎之介師範代に聞くSeason5。
イシス編集学校には奥がある。最奥には、世界読書奥義伝[離]。そして、編集学校の指導陣が密かに学びつづける[AIDA]だ。 Hyper Editing Platform[AIDA]とは、編集工学研究所がプロデュースする知と […]
【多読アレゴリア:MEdit Lab for ISIS】編集術を使って、医学ゲームをつくる!?
伝説のワークショップが、多読アレゴリアでも。 2025年 春、多読アレゴリアに新クラブが誕生します。 編集の型を使って、医学ゲームをプランニングする 「MEdit Lab for ISIS」です。 ■MEd […]
【ISIS co-mission INTERVIEW03】宇川直宏さん― 生成AI時代の編集工学2.0とは
イシス編集学校には、松岡正剛の編集的世界観に〈共命(コミッション)〉するアドバイザリーボード[ISIS co-mission]があります。そのISIS co-missionのひとりが、現”在”美術家でDOMMUNE主宰の […]
【師範鼎談・後編】みんな師範になればいい!――師範だからこそ感じられる生態系
【師範鼎談・前編】の続きです。退院した師範たちは、なぜ文章が書けないと嘆くのでしょうか。そして、なぜ、それでも書きたいと願うのでしょうか。 【師範鼎談・前編】世界はそういうふうに出来ている――[離]を終えて […]