「指南に向かう時は、香水をふり、師範代の衣装に着替えるんです」。
サマーグリーンのスカートを翻す江野澤由美師範代の一言一句に、放伝生は熱心に耳を傾け、ペンを走らせる。2019年7月27日の敢談儀、先達トークのひと幕である。
41[守]カレイド・スカート教室の飛行は常に順調とはいかなかった。進行役の林朝恵番匠は、江野澤の師範代体験を手際よく引き出していく。
序盤は稽古の足並みも揃っていたが、中盤にトップを走る学衆の家族が急逝し、稽古離脱を余儀なくされた。[守]のハイライトである番選ボードレールの時期、トップ不在の教室は低迷。エントリー作品も少なかった。
しかし江野澤はあきらめない。前へ前へと進み続ける。回答が少ない状況をどう生かすかを考え抜いた。まとめ指南を多様し、兄弟教室の番ボー作品を勧学会で紹介するなど編集機会をあえて増やしていった。やがて黙々と稽古していた学衆に変化が訪れ、仲間と声をかけ合うようになった。
卒門が近づく終盤には、離脱していた学衆も教室に舞い戻り、師範代も学衆も手を取り合うように喜んだ。汁講も大阪で1回、東京で2回と張りきって、江野澤は汁講クイーンの異名をとる。これには林も唸った。どんな時でも場に尽くし、動き続ける編集が教室を上昇気流に乗せたのだ。
「どうやってスイッチ入れたの?」。林が切り出すと「”とにかく楽しもう!”と書いたメモを壁に貼って、毎日見ていたんです」。江野澤はポッと顔を赤らめた。
林朝恵
編集的先達:ウディ・アレン。「あいだ」と「らしさ」の相互編集の達人、くすぐりポイントを見つけるとニヤリと笑う。NYへ映画留学後、千人の外国人講師の人事に。
感門は休憩時間も見逃せない! 3月13日(土)、14日(日)の2DAYSで行われる第75回感門之盟、休憩時間にイシス初、オリジナルCMが流れる。製作したのは師範、師範代、局長、支所組長ら総勢9名。全員CM製 […]
イシス編集学校には「たくさんのジャンヌ・ダルク」がいる。 その筆頭となるのが創成期から学校を牽引してきた佐々木千佳局長だろう。 2020年9月20日、21日に開催された感門之盟「エディットジャパン」では […]
松岡正剛が明かす「千夜千冊の秘密」丸善創業150周年記念講演 Movie
ガラス扉が開かれると、薄闇の樫山代官山ギャラリーに光が差し、松岡正剛がそろりと現れた。ささやく声に蝉の声が戯れる。聴衆はじっと静かに耳を傾けた。 2020年8月28日、丸善創業150周年記念講演会にて松岡は […]
松岡正剛の想像を超える角川武蔵野ミュージアム誕生 Movie
「隈さん、抜きに出たね」 松岡正剛館長は高さ8メートルの巨大空間「本棚劇場」で建築家、隈研吾氏と共に報道陣の取材に応じた。 隈氏は「松岡さんに何度もこういうんじゃない、こういうんじゃないと言われ、やっとここ […]
松岡正剛が学林スタッフにお題を出した。 「次の伝習座では康代の面白さをもっと見せたい」 45[守]伝習座が行われる一週間前の打ち合わせでのこと。 いつもであれば師範が密度の濃い講義を披 […]
NEWS新着記事
PICK UPピックアップ記事