土壇場の新師範代!奴が[破]に帰ってきた!

2019/10/01(火)16:53
img CASTedit
 びーーーっくり。負けました。
 
 急遽、土壇場で決まった新師範代のコメントである。その人は、現在離退院まであとわずか、火元組別番の福田容子師範だ。
 
「ふくよ」の愛称で呼ばれる福田容子といえば、『インタースコア』、学校案内、NARASIAQの編集にも携わり、破師範を何期も歴任。松岡正剛校長に「イシスには、あと7人のふくよがほしい」と言わしめた編集アスリート。
 
 しかし、彼女ほどのラディカルな編集女傑にも離真っ最中でのタイミングは驚きだったようだ。破の学衆人数が予想外に伸び、師範代のアサインが必要になった。伝習座も終わったこの時機で依頼し、引き受けられる器量と度量と度胸がある人と言えば、それほどはいない。アサインに声がけをした八田英子律師からの「学林局から福田さんの師範代再登板に20票入っています」という言葉で福田は観念した。ちなみに学林局は総勢5名である。
 
 「ほんとうに強力な助っ人です」と、新師範代アサインにやきもきしていた、原田淳子学匠もラグビーのマイケル・リーチ主将を試合に投入できたような喜びようだ。離の退院式(11月9日)翌日がアリスとテレス賞の締切という、過密日程を福田がこぼすと、「大丈夫です(笑)」と律師は笑顔のメール一言で切り返した。
 八田律師からのギリギリchopを受けとめたB’zファン福田容子のultra soul。今季の破にラディカルな編集工学の風がBLOWIN’するのは間違いない。
  • 吉村堅樹

    僧侶で神父。塾講師でスナックホスト。ガードマンで映画助監督。介護ヘルパーでゲームデバッガー。節操ない転職の果て辿り着いた編集学校。揺らぐことないイシス愛が買われて、2012年から林頭に。

コメント

1~3件/3件

若林牧子

2025-07-02

 連想をひろげて、こちらのキャビアはどうだろう?その名も『フィンガーライム』という柑橘。別名『キャ
ビアライム』ともいう。詰まっているのは見立てだけじゃない。キャビアのようなさじょう(果肉のつぶつぶ)もだ。外皮を指でぐっと押すと、にょろにょろと面白いように出てくる。
山椒と見紛うほどの芳香に驚く。スパークリングに浮かべると、まるで宇宙に散った綺羅星のよう。

川邊透

2025-07-01

発声の先達、赤ん坊や虫や鳥に憑依してボイトレしたくなりました。
写真は、お尻フリフリしながら演奏する全身楽器のミンミンゼミ。思いがけず季節に先を越されたセミの幼虫たちも、そろそろ地表に出てくる頃ですね。

川邊透

2025-06-30

エディストの検索窓に「イモムシ」と打ってみたら、サムネイルにイモムシが登場しているこちらの記事に行き当たりました。
家庭菜園の野菜に引き寄せられてやって来る「マレビト」害虫たちとの攻防を、確かな観察眼で描いておられます。
せっかくなので登場しているイモムシたちの素性をご紹介しますと、アイキャッチ画像のサトイモにとまる「夜行列車」はセスジスズメ(スズメガ科)中齢幼虫、「少し枯れたナガイモの葉にそっくり」なのは、きっと、キイロスズメ(同科)の褐色型終齢幼虫です。
 
添付写真は、文中で目の敵にされているヨトウムシ(種名ヨトウガ(ヤガ科)の幼虫の俗称)ですが、エンドウ、ネギどころか、有毒のクンシラン(キョウチクトウ科)の分厚い葉をもりもり食べていて驚きました。なんと逞しいことでしょう。そして・・・ 何と可愛らしいことでしょう!
イモムシでもゴキブリでもヌスビトハギでもパンにはえた青カビでも何でもいいのですが、ヴィランなものたちのどれかに、一度、スマホレンズを向けてみてください。「この癪に触る生き物をなるべく魅力的に撮ってやろう」と企みながら。すると、不思議なことに、たちまち心の軸が傾き始めて、スキもキライも混沌としてしまいますよ。
 
エディスト・アーカイブは、未知のお宝が無限に眠る別銀河。ワードさばきひとつでお宝候補をプレゼンしてくれる検索窓は、エディスト界の「どこでもドア」的存在ですね。