ISIS 20周年師範代リレー[第16期 大武美和子 暖簾の奥からのぞくウィットあふれる女将]

2021/04/23(金)14:19
img CASTedit

2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、6月に20周年を迎えた。第45期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。

◇◇◇

 

東京都心部で、観測史上最も遅い初雪が観測された2007年3月に16守はスタートしました。このころ、世界ではゴア前米副大統領の講演活動を記録した映画「不都合な真実」がヒット。日本でも1月から公開されて反響を呼びました。また、16守がクローズした直後の8月には、74年ぶりに日本最高気温が更新されました。埼玉県熊谷市・岐阜県多治見市では、最高気温が40.9度に上昇。この年、アル・ゴア氏と「気候変動に関する政府間パネル(ipcc)」がノーベル平和賞を受賞し、地球温暖化問題と人類の活動との因果関係への認知が世界へ広がった年でもありました。

 

編集学校は創設から6年目の春。熱い編集が起こり続けている時期でした。そのひとつに、今では春・秋の年2回開講が当たり前ですが、そのリズムがはじまったのが、ちょうど16守、17守の時でした。大武師範代が登板した3月開始の16守を追いかけるように、1か月後の4月にも17守がスタート。社会の息づかいと合わせようと、およそ10教室ずつに集った皆が気持ちをひとつにして走り抜けたのでした。

教室での大武師範代は、暖簾の向こうにいるようなおかみっぽさが、当時から印象的でした。しかけてとばすような応答で、教室をリズミカルに動かす。キリッと小気味よいコメントがあふれ、ウィットのあるイシスのおかみ。いまや、コースを横断的にみる大武美和子輪匠。はたまた、風韻講座では大武連雀。華麗に着物を着換えつづけて、イシス編集学校の文化にとって得難い存在になっています。

 

◎師範代メッセージ◎


 

>あのときメッセージ>

食品偽装発覚でコンプライアンス社会にぐいぐい舵がきられる中、16[守]は編集の空へ片翼で飛び立った。一ヶ月半ずれながら並走した16[守]・17[守]は、冨澤守学匠をして「あの時は大変だった」と何度も言わしめたが、それでもいつでも「一緒の守」。初々しくて熱かった。

 

>これからメッセージ>

イシスの青春期ど真ん中の16[守]から未来本来NEXTイシスへ。100 [守]になっても心意気はティーンエイジャーたれ!

 

楽屋薬玉教室 大武美和子


 

●あの日!あの時!千夜千冊!●

〇“地球が46億年前に誕生したとき、生命らしきものはこれっぽっちもいなかった。”

1177夜:瀬名秀明・太田成男『ミトコンドリアと生きる』

... 2007年03月14日

◎ペトロスキーは「仮説」に注目をする。アブダクションをする。では編集工学とは?

1186夜:ヘンリー・ペトロスキー『本棚の歴史』 

... 2007年05月24日

⦿枕草子と俳句の国の文化。日本人はなぜ「小さきもの」が好きなのか。

1188夜:李御寧(イー・オリョン)「縮み」志向の日本人

... 2007年06月06日

Designed by 穂積晴明

 

 

  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

  • ISIS co-mission (イシス編集学校アドバイザリー・ボード)

    イシス・コミッション DO-SAY 2025年7月

    イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]

  • こまつ座「父と暮せば」をイシス編集学校の師範が観てみました

    こまつ座「戦後”命”の三部作」の第一弾「父と暮せば」(井上ひさし作/鵜山仁演出)が現在公演中です。時空を超えて言葉を交わし合う父と娘の物語。こまつ座がライフワークとして大切な人をなくしたすべての […]

  • 【本楼紹介】世界一大きな躙り口?井戸のような書棚空間「井寸房」

    松岡正剛の蔵書を配架しているゴートクジISIS館内「本楼」(東京都世田谷区)には約2万冊の日本に関する本が並んでいます。普段、一般公開されていないこの「本楼」の一部を特別にYouTubeイシスチャンネルでご紹介します。 […]

  • イシスDO-SAY 2025年7月

    イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。   梅雨があけた地域も出てきました、いよいよ日本列島に夏到来ですね!イシス編集学校でも熱い夏が始まります。7月のス […]

  • 編集部が選ぶ2025年5月に公開した注目のイチオシ記事9選+α

    公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!エディスト編集部メンバー&ゲスト選者たちが厳選した、注目の”推しキジ” をお届けしています。見逃した方はぜひこちらの記事でキャッチアップを。   今回は、2025年5月に公開さ […]