「ここに、ジャコメッティを描いてくれませんか」
吉村堅樹林頭のオーダーに応え、野嶋師範が筆ならぬチョークをとった。学林堂の黒板に、すらすらと鼻の高い男の横顔が描き出される。
10月3日(土)45[破]伝習座が始まる1時間前のこと、[破]の師範たちは、すでに準備も打ち合わせも終えたところだ。野嶋はこの日、文体編集術のレクチャーを担う。千夜千冊500夜アルベルト・ジャコメッティ『エクリ』を題材に、そこにあらわれている文体編集術をあらわしてゆこうという試みである。先日の20周年感門之盟で、太田香保総匠が「エクリあたりから、何かを引き受ける松岡校長の覚悟が見えてきた」と明かされた、あの『エクリ』だ。
レクチャーのステージは、学林堂の黒板前と決まった。そこに向けて、スポット照明も用意された。デザイナーの野嶋に何か描かせようという林頭の目論見で、黒板はきれいに拭きあげられている。
「おお、ジャコメッティだ!」「そっくり!」「さすが、ノッジー師範」の声のなか、カリカリとチョークは動き、独特の細長い人のフィギュールが並ぶ。450ページの本『エクリ』が横に置かれ、舞台装置が整った。
編集術BPTのP、プロフィールには「横顔」という意味もある。自ら描いたジャコメッティのプロフィールに見守られ、野嶋はイメージとメッセージの間にある切実に向けて、出遊する。
チョークを走らす野嶋師範。
「もうちょっと脚長い」という校長の声も。
撮影:福田容子師範
原田淳子
編集的先達:若桑みどり。姿勢が良すぎる、筋が通りすぎている破二代目学匠。優雅な音楽や舞台には恋慕を、高貴な文章や言葉に敬意を。かつて仕事で世にでる新刊すべてに目を通していた言語明晰な編集目利き。
正午に教室のカギが開く。3名の学衆が相次いで編集稽古00番:セルフプロフィールの回答を投じた。タイムスタンプは、雑品屋クロス教室Oさん12時55分、東方パエーリャ教室Tさん13時00分、語りなザナドゥ教室Mさん13時0 […]
常ならぬ祭りの喧噪に、思わず歌いだしたり、踊りだしたり、 恋に落ちたり、喧嘩をしたり…そんな「わたし」を呼び起こそう。 少年少女の頃は、毎日がブレイクだったのでは? 日々、新しいことを知り、しょっちゅうザセ […]
一番乗りのタイムスタンプは、11:51。半七アセット教室に、最初の回答が飛び込んできた。44[破]の開講は、2020年4月20日正午ごろと告知されていたが、門前で待ってくれていたのがわかる。前日にあらかじめ出題されてい […]
「ちょっといい…?」校長が自著『稲垣足穂さん』を手に、オンライン伝習座の画面に飛び入りした。 44[破]伝習座のプログラム「セイゴオ知文術 10冊を共読する」の最中のことだ。 [破]において最初の関門 […]
お父さん、お母さんが本気だ。2019年8月24日、この夏2回目の本楼おやこ塾では、3組の親子が読書感想文に効く「読み書き編集ワーク」に取り組んだ。親も好きな本を持参して、子どもと同じお題にきっちり答え、前にでて発表した […]
NEWS新着記事
PICK UPピックアップ記事