野住智恵子(45[守]師範代)の半生は舞台芸術とともにあった。
関西芸術座では新劇女優として活動し、後に舞台撮影へと軸足を移す。商業誌に宝塚やミュージカル関係の記事の寄稿もした。今でも朗読はプロの腕前だ。
阪神淡路大震災三週間後に、宝塚歌劇に肖る会を設立した。アーティストの活動の場つくりにまい進した。会社の代表として、宝塚OGによるミュージカルや能のワークショップの企画や出版事業を手がけもした。
そんな抜群の行動力を誇る野住がつぶやく。
「コロナで身辺が急変した今となっては、師範代を全うすることが、わたしの道なんだな」。
十代のころから『遊』に憧れていた。数十年の歳月を経て、介護に明け暮れていたころ、ネットサーフィンでイシス編集学校に出会った。花伝所放伝後、松岡校長から「すみれの花咲く教室」という教室名を授かる。介護からはすでに手は離れている。コロナ騒動でイベント関係の仕事も中断している。
45[守]の担当師範である石井梨香は、野住についてこのように評価をしている。「心を浮き立たせる言葉が魅力的。学衆の演技を心から楽しみ、笑いと憧れで花開かせるような教室になるのでは」。
「今のわたしがいちばん若い」と言い切る野住は還暦を超えている。
その意気は高く、鼻息には勢いがある。
イシス編集学校45[守]と、「すみれの花咲く教室」は、四月二十日に開講の時をむかえる。
井ノ上シーザー
編集的先達:グレゴリー・ベイトソン。湿度120%のDUSTライター。どんな些細なネタも、シーザーの熱視線で下世話なゴシップに仕立て上げる力量の持主。イシスの異端者もいまや未知奥連若頭、守番匠を担う。
DUST★STARこと、井ノ上シーザーが時事ネタに挑戦する。話題の事件や出来事を編集技法で読みとき、「い(位置づけ)・じ(状況づけ)・り(理由づけ)・み(見方づけ)・よ(予測づけ)」を応用してアウトプットする試み。今回取 […]
遊刊エディストで発表されたDUST記事第1号は「なぜ、あま〜い福澤美穂子が斬ったのか」であった。 イシスの重要ロールを歴任、直近では多読ジム冊師として才をふるう福澤美穂子が、神田酔談に現れた。迎えたのは迫村 […]
【シーザー★有象無象001】アカデミー賞受賞式ビンタ事件とは、なんだったのか
DUST★STARこと、井ノ上シーザーが時事ネタに挑戦する。話題の事件や出来事を編集技法で読みとき、「い(位置づけ)・じ(状況づけ)・り(理由づけ)・み(見方づけ)・よ(予測づけ)」を応用してアウトプットする試み。井ノ上 […]
◆◆ 日本各地から、海の向こうから、TVカメラを通じて視線が集まる。本番直前に不安と焦燥にかられていた井ノ上シーザー([守]師範。78回感門之盟司会)に対し、その人は舞台脇で「素敵な恰好ですよ」と耳元で囁き、スラックスの […]
ディアギレフな松岡校長と編集の夢~78回感門之盟・司会席からの振り返り
◇◇ディアギレフな松岡正剛と: 人は迅雷な言葉により、再生へと導かれることがある。 「俺を驚かせてみろ」。100年以上前に若きジャン・コクトーは、セルゲイ・ディアギレフの一言で一度死に、そして蘇ると決めた。結果は上々、コ […]