全国同時多発で打ちあがった編集の祭典「ISISフェスタエディットツアースペシャル(ETS)』。4月までに全国20か所を編集聖火ランナーがかけぬけます。ここでは開催終了会場の参加者の声を紹介します。
【Q.受講のきっかけは?】
師範代経験の原田さんからのお誘いでした。
【Q.エディットツアーを通じて得たこと、学んだこと、新しい発見はありましたか?】
型を用いることで一つの既成概念から抜け出し、視点を変えることが気持ちを楽にしてくれると思いました。視点が変わるとネガティブなものがポジティブに感じられます。
1週間に行ったことの中で、自分の中ではバラバラな3つの事柄が、型を使ってみることで、実は共通点があったと気がつきました。
その発見は、どこか周囲に遠慮しながら行ってきた仕事を、無理して1つに絞る必要はなく、現状のままの自分の本質がぶれて
いないことが確認できました。「自分はこのままでいいのだ」と思えたら、今までの窮屈さから、スッと抜け出すことができました。
【Q.今後にどう活かしたいですか?】
自分の本質はぶれていないことが分かったので、これからは家庭生活や仕事で出会う人への見方を多面化し、ポジティブに生活したいと思います。
連想を広げ、言い換えや「置き換え」をすることで、仕事の上でも講師としてより分かり易い説明や表現が出来るようになるかと思います。 有難うございました。
written by 原田祥子
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
松岡正剛が校長をつとめるイシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。2023年が始まりました。イシス編集学校は年始1月から編集行事が盛りだくさんでしたね。 […]
【エアサックス加藤の三度目の突破10】窓からミュージアムが見える?
スニーカーならエアマックス。NBAはエアジョーダン。ダイノジはエアギター。そしてイシスにはエアサックスと呼ばれる男がいる。 感門之盟で音楽を学ぶ卒門学衆としてフィーチャーされたものの、サックスの演奏が未熟だ […]
【エアサックス加藤の三度目の突破09】ダース・カトウの再生はなったのか?
スニーカーならエアマックス。NBAはエアジョーダン。ダイノジはエアギター。そしてイシスにはエアサックスと呼ばれる男がいる。 感門之盟で音楽を学ぶ卒門学衆としてフィーチャーされたものの、サックスの演奏が未熟だ […]
【限定公開】6万冊の本の空間を堪能できるのは年始の今だけ!「本楼ツアー」1/28開催
イシス編集学校には、「本楼(ホンロウ)」という秘密の空間がある。ここには、本棚になっていない壁はない。つまり、天井以外の全てが本に埋め尽くされた空間なのだ。柱の四面までもが書架になっている。本に翻弄されたいという、イシス […]
松岡正剛が校長をつとめるイシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。2023年も皆さんとともに、アレコレDOしてSAYしていきます。 では2023年初、1月 […]