ペン習字も果たせずさん(20代女性)のご相談:
悪筆です。自分の書いた字を見るのもこわく、仕事外で文字を書けなくなってしまったのですが、ノートをとれるようになりたいです。どうしたら手書きへの抵抗感を捨てられるでしょうか。
サッショー・ミヤコがお応えします
奇遇ですねぇ。わたしも悪筆に悩んできました。ウェブでなければ走り寄って、コロナでなければ肩を抱きたいです。まっすぐ書けないとか、難しいほどでっかい字になって普段書き慣れてないのがチョンバレだとか、メモした字が自分で読めないこともしょっちゅう。ついでに、さらさら図解ができないのにも、とことん悩まされました。字がヘタなだけでなく絵もヘタなんですねぇ、サッショーは。
「果たせず」さんのように20代で手を打とうとすればよかったのですが、無策のまま中年に至った頃、取引先の若いデザイナーのコたちがオフィスに筆や墨や半紙を持ち込んで、書の練習をしているのを見て、びっくりしました。こいつらは、絵が描けるのに字まで上手になろうとしてる! そして、二度びっくりしたのは「だって字は絵ですよ、おーとさん」という彼らのことばでした。字も絵も思うままに描きたくっていた自分は、どこへ行ってしまったんでしょうか。今回のアイキャッチに使わせてもらったいちのちゃん(4歳)の闊達さにあやかりたいと思いつつ、贈る本を選びました。
千悩千冊0013夜
篠田桃紅
『桃紅 私というひとり』世界文化社
桃紅さんが生まれたのは1913(大正2)年3月。『一〇三歳になってわかったこと』がベストセラーになって早6年、凛とした姿にふれ、居住まいを正す気になった人も多いと思います。本書は2000年に出版された「書くつもりはないのにできた『自伝』のようなもの」で、冬春夏秋4つの扉を開く文字は、冬:玄、春:青、夏:朱、秋:白です。写真も十分な数収められ、彼女の書こそ、まさに「字は絵」であることを伝えてくれます。多分それゆえ、20世紀日本での評価は海外での評価に及ばなかったのでしょう。文章もまた、教科書通りではない入りと止め、跳ねと払いの呼吸を伝えてくれます。一緒にがんばりましょうね。
◉井ノ上シーザー DUST EYE
グーグルで「石原慎太郎 悪筆」と検索してみましょう。凄惨なまでに悪筆の原稿が出てきます。出版社によっては石原慎太郎氏の原稿を解読する専門家がいたとか。もし、あなたがここまで悪筆ではなかったら「下には下がいる」と自分を慰めることができます。万が一、あなたの方が悪筆であれば「石原慎太郎氏の才能は、わたしよりも劣っている」と勘違いをすることができます。心持ち次第です。さらには、もしあなたがとても悪筆家には見えない空気をまとっているのであれば、そのギャップを魅力に転嫁することができます。「見た目は清楚、字は汚い」という女性に“ギャップ萌え”する人と、わたしは友達になりたいと思うのです。
「千悩千冊」では、みなさまのご相談を受け付け中です。「性別、年代、ご職業、ペンネーム」を添えて、以下のリンクまでお寄せください。
井ノ上シーザー
編集的先達:グレゴリー・ベイトソン。湿度120%のDUSTライター。どんな些細なネタも、シーザーの熱視線で下世話なゴシップに仕立て上げる力量の持主。イシスの異端者もいまや未知奥連若頭、守番匠を担う。
千悩千冊0016夜★「『自分』が好きではありません」40代女性より
カッパッバさん(40代女性)のご相談: 「自分」が好きではありません。 難病による、メイクや整形などでもカバーできない風貌にコンプレックスがあるからですが、その風貌を差しひいても好きだと言える部分がありません。それもやむ […]
千悩千冊0015夜★「年輩者の爆音くしゃみに悩んでいます」30代男性より
こう見えて繊細さん(30代男性)のご相談: 長年気になっていましたことをここで打ち明けます。それは、年配の男性のくしゃみについてです。「ぶああっくしょっっ」と文字にもしがたい声で、かつ特大の音量で吐き出すのは、なぜなのか […]
千悩千冊0014夜★「超音波治療機を購入すべきか悩んでいます」50代男性より
Katz Sakoさん(50代男性)のご相談: 老眼に乱視が進行して困っています。スタイリッシュな老眼鏡を松岡チックにかけるのは編集学校らしいと思い、6万円もする老眼鏡を購入しました。その上、スピフェスで話題の超音波で治 […]
「そうなんですか! 知りませんでした!」「私も知りませんでした!(驚)」。 『遊刊エディスト』編集長の金宗代と、編集部の後藤由加里が、衝撃をあらわにした。きっかけは「1000本目の記事の作者には、校長のメッ […]
夏草やガングロどもが夢の跡 DUSTYなLADYの怪進撃【ツアー@東北】
ロクシタンハンドクリームを手に、黒髪で色白の女性が自己紹介を始めた。 深谷幸子が、未知奥エディットツアー(21年2月8日)に現れた。46[守]かりぐらジョジョ教室学衆として、師範の井ノ上に誘われての参加だ。 […]
NEWS新着記事
PICK UPピックアップ記事