陽も落ちて密度と熱量の増す149回伝習座。
「用法1指南語り」を担当するのは粘菌櫻座教室の学衆全員を卒門に導いた宮川大輔[守]師範。
「学衆をノセる指南の『3ぽん』」と題し、先達師範代の教室模様を列挙によって、師範代ー学衆間のインタースコアの方法を伝授した。
まず挙げたのが学衆目線でリバースエンジニアリングすること。
加えて、特に最初のコップのお題では「あなたが持っているものをどんどん出していいよ。なんでも受け止めますよ」という師範代の構えをオンラインを感じさせないゼストで伝えていた。
Zoomの画面でもうなずいたり、メモを取ったりする面々がある一方で、誰もが疑問に思っていたのは宮川師範が常に右上を向いていたことだ。
「右上にアンチョコを貼ってたんですかね」「考えるときに右上を向く癖があるとか?」「あっちに別のカメラがあるんじゃないですか?」などの憶測が飛び交った。
真相は現時点で謎のままだが、きっと南を向いていたに違いない。
上杉公志
編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。
【第81回感門之盟】律走ダイバシティ Day2 公開記事総覧
第81回感門之盟「律走エディトリアリティ」の2日目が終了した。公開された関連記事の総覧をお送りする。 結びと水引がつなぐ【81感門】 文:北條玲子 2冊を携え突破の先へ 49[破]先達文庫一覧 […]
【第81回感門之盟】律走エディトリアリティ Day1 公開記事総覧
第81回感門之盟「律走エディトリアリティ」の1日目(2023年3月18日)が終了した。リハーサルの様子も含めて、これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 P1グランプリ迫る! 審査員発表! 文:中村 […]
律走するのは司会や感門団やカメラ部だけではない。JUSTエディストチームは記事を通じて律走する。 編集の国イシス・メディアである「遊刊エディスト」。その中でイシス編集学校の現場で起こっていることをその場で編 […]
【速報】イシス編集学校が「面影」を重視する理由(38[花]敢談儀)
Twitterの「View Count」導入をどう捉えるか 「情報の捉え方」がたった一人の判断で変えられてしまう。 「限られた基準」でしか評価がなされなくなる。 このような状況は誰しも避けたい […]
【速報】DOMMUNEで電子版『情歴21』記念イベントLIVE配信中!
2022年12月6日、「ジョーレキ」こと『情報の歴史21』の電子版が発売となった。 その「ジョーレキ」を使い倒し、遊び倒すライブイベントがDOMMUNEにてリアルタイムで開催中! […]