最高の誕生日になるはずだった。あの男さえ、黙っていれば。
感門之盟初日の深夜、Zoomで作戦会議が行われていた。翌日に控えた45[破]のプランニングアワードで、本選進出を決めたチームだ。選ばれたプランは、つぐつぐアーク教室学衆・西村洋己(にしむらひろき)が考えた「『シ』に出会うミュージアム」。
西村は「プレゼンのネタになれば」とおずおずと切り出した。本選当日3月14日が彼の誕生日だという。「死」を扱うプランで、「生」を祝うとは粋な演出だ。師範・福田容子は賭けに出た。「優勝コメントにとっておきましょう」
英雄は、帰還してからの振る舞いも凛々しくあるべし。西村は「最高の誕生日祝いになりました」という台本を胸のおくに隠し、本楼にいる師範代・三國紹恵、師範・福田とともにプレゼンに臨んだ。
▲プレゼン用のスライド。死を観察するプログラムの語りに呼応させたのは、バナナが腐敗していくコマ送り写真。
結果は、接戦のすえ優勝。三國、福田は安堵の表情を浮かべる。ふたりが代表して、審査委員長の和泉佳奈子から記念品の三冊本を受け取った。この次だ。西村は岡山県の自室でひとり、ヒーローインタビューを待つ。準備万端だ。
マイクを握った司会の吉村堅樹は、語りはじめる。息継ぎすら惜しむよ
ふと、言葉が途切れる。そして吉村は晴れやかに手を振った。
「では、半年後にお会いしましょう」
西村の誕生と優勝を祝う蝋燭の炎は、吉村の鼻息のまえで春の闇へとすべなく消えた。
▲幻と消えたのは、インタビューだけではなかった。不測の配信トラブルにより、47枚のスライドも視聴者には届いていなかった。プレゼンまでもがあの世とこの世のはざまを彷徨う、彼岸の間際。
協力:福田容子
梅澤奈央
編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで絶賛編集力向上中。今、最も旬なエディスト「うめこ」のこれからの活躍に刮目されたし。
初代吉田玉男師匠に導かれていたのかもしれない。2022年春、近畿大学図書館アカデミックシアターのために生み出されたひとつの文楽。太夫三味線の収録は、初代玉男師匠の菩提寺で行われた。別日、その音声をもとに人形を遣ったのは、 […]
近畿大学ビブリオシアターのプロモーション映像のために、ひとつの曲が書き下ろされた。手掛けたのは、鶴澤清志郎。人間国宝・鶴澤清治の弟子であり、文楽座命名150年の記念すべき令和4年4月公演においては、第一部「義経千本桜」の […]
とざいとーざい。このところ近大文楽プロモーション撮影、義太夫三味線レコーディングの段。あいつとめまするマネージャー・編集工学研究所橋本英人、プロデューサー吉村堅樹、ディレクター小森康仁。とざいとーざい。 古 […]
24時間学習OK!修了率80%超!【1:1:10の法則】がもたらす革新的な学習スタイルとは
一年前を振り返ってみてほしい。何度目かの緊急事態宣言下、東京オリンピックの開催に揺れたあのときから、ひさしぶりに晴ればれとしたゴールデンウイークを終えたこの日まで、あなたはどんな変化を遂げただろうか。答えに窮したあなたに […]
若者よ、ふざけなさい。近大生24名がイシスに挑む【49[守]開講】
廊下は走るな、教室で騒ぐな、寄り道はダメ、いい子でいなさい――。学校には禁止事項が多い。しかしこの学校は真逆だった。教員川野貴志は言った。「みなさんには、ふざけてもらいたい」イシス編集学校49[守]開講日の晩である。 & […]