最高の誕生日になるはずだった。あの男さえ、黙っていれば。
感門之盟初日の深夜、Zoomで作戦会議が行われていた。翌日に控えた45[破]のプランニングアワードで、本選進出を決めたチームだ。選ばれたプランは、つぐつぐアーク教室学衆・西村洋己(にしむらひろき)が考えた「『シ』に出会うミュージアム」。
西村は「プレゼンのネタになれば」とおずおずと切り出した。本選当日3月14日が彼の誕生日だという。「死」を扱うプランで、「生」を祝うとは粋な演出だ。師範・福田容子は賭けに出た。「優勝コメントにとっておきましょう」
英雄は、帰還してからの振る舞いも凛々しくあるべし。西村は「最高の誕生日祝いになりました」という台本を胸のおくに隠し、本楼にいる師範代・三國紹恵、師範・福田とともにプレゼンに臨んだ。
▲プレゼン用のスライド。死を観察するプログラムの語りに呼応させたのは、バナナが腐敗していくコマ送り写真。
結果は、接戦のすえ優勝。三國、福田は安堵の表情を浮かべる。ふたりが代表して、審査委員長の和泉佳奈子から記念品の三冊本を受け取った。この次だ。西村は岡山県の自室でひとり、ヒーローインタビューを待つ。準備万端だ。
マイクを握った司会の吉村堅樹は、語りはじめる。息継ぎすら惜しむよ
ふと、言葉が途切れる。そして吉村は晴れやかに手を振った。
「では、半年後にお会いしましょう」
西村の誕生と優勝を祝う蝋燭の炎は、吉村の鼻息のまえで春の闇へとすべなく消えた。
▲幻と消えたのは、インタビューだけではなかった。不測の配信トラブルにより、47枚のスライドも視聴者には届いていなかった。プレゼンまでもがあの世とこの世のはざまを彷徨う、彼岸の間際。
協力:福田容子
梅澤奈央
編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで、講座のプロセスをメディア化するという開校以来20年手つかずだった難行を果たす。校長松岡正剛に「イシス初のジャーナリスト」と評された。
【推しメン/15人目】スイス在住・フルート指導者田中志歩が、海外在住日本人にイシス編集学校を勧める理由
イシス編集学校には校舎がない。受講生はネット環境さえあれば、いつでも「教室」にアクセスできる。東京のマンションから、オーストラリアの一軒家から、ウラジオストクの車の中から。日本の方法を下敷きにした編集稽古が、いまや世界各 […]
【推しメン/14人目】編集者歴32年!アルク編集者・白川雅敏は、なぜイシス編集学校で師範を続けるのか
イシス編集学校では、いわゆる「書籍編集」「雑誌編集」の実務を学ぶ場ではない。ここで扱うのは、人間のすべての営みを対象とする広義の「編集」だ。しかし、学ぶ者のなかにも、指導にあたる者のなかにも、出版業界で編集に携わるプロが […]
【イシスの推しメン/13人目】神社好きの若きドクター・華岡晃生は、石川県で何を編集するのか
「健康格差」という言葉がある。所得や学歴、住む場所といった社会経済的な要因によって、健康状態が左右されてしまうという事実はWHOも認めるところである。では、人々が健康に過ごせるような社会をつくるためには、何を変えていけば […]
【イシスの推しメン/12人目】アイドルママは3児の母!産後セルフケアインストラクター・新井和奈が美しさを保つ秘訣
母は子を育てる。寝食を惜しんで、ありったけの体力と時間と愛情を子に捧げつづける。しかし、母になることが、自分の人生を諦めることであってはならない。シリーズ・イシスの推しメン12人目は、日本全国の悩める母たちと手を携え、「 […]
【申し込み開始!】法政大学前総長・田中優子氏がソロ講義 江戸の編集力を現代人が身につけるために
日本社会は停滞している。諦めムードが漂って久しい。戦争は続き、政治も変わらず、地球温暖化にも歯止めがきかない。山積する問題を前に、改革の掛け声よりもため息のほうがさきに出る。 イシス編集学校校長・松岡正剛は言った、「この […]