世間が年忘れに励む12月20日(金)、本楼では本〆會が催された。松岡校長の親しい方々とイシス編集学校の師範・師範代たちで総勢100名を超える参加者が集い、一年を振り返り言葉を交わし合った。
この日は12月24日(火)発売の千夜千冊エディション『編集力』のジャケットにもなっているあのスカジャンもお目見えした。
お酒や食事を楽しみながらゆるやかに始まり、宴は夜中まで続く。太田香保総匠のお手製サングリアはあっという間に売り切れた。
松岡校長から今年を振り返ってご挨拶。
現在、Youtube番組「ツッカム正剛」で対談をしているファッションデザイナー・川西遼平さんが松岡校長と一年半かけて作った”松岡正剛服”も並んだ。スカジャン、シャツ、ジャケット、パンツ、ベスト、小物など全て受注生産となる。スカジャンは10着限定。
松岡×川西の対談は4回に渡り配信される。現在2回目まで視聴できる。
最新の千夜千冊エディション『編集力』と写真に収められた松岡校長。
“松岡正剛服”を撮影したのは写真家の渡辺眸さん。
“千夜千冊”を着る男、学林局・穂積晴明
川西遼平さんも本〆會に駆けつけ、打ち上げでは「ツッカム正剛」が数時間に渡り真夜中まで展開された。
打ち上げも終わり、人が少なくなった夜更けの本楼でしばしの寛ぎ。スタッフたちと談話をした後、千夜千冊の執筆のためデスクに戻った。結局、松岡校長だけは「本〆」とはならなかった。
後藤由加里
編集的先達:小池真理子。
NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。
ISIS編集学校と松岡正剛の活動をフォトレポートでお届けする10shotシリーズ。あの日あの時の記憶をアルバムにして綴っていきます。 (画像をクリックすると記事にアクセスできます。レイアウトの都合上、PCからの閲覧を推奨 […]
桃色のパパゼリー、果物の匂いがついた香り玉、リカちゃん人形の靴、12色のサクラクーピーペンシル、長い髪の子がいつもしていた編み込み。私の幼少期はそういうものが世界の全てだったように思う。そうであれば幼な心をドライブにし […]
SCOOP!! マンガのスコア、江口寿史先生からコメント届く!!!
「江口寿史先生からリツイートされてます!」 今日は朝から事件だらけだ。48[守]では速修コース・臨間オチョコ教室がすでにワン・ツー・フィニッシュの卒門を決めたらしい。速修コースのスピード卒門に負けず、エディストでは異 […]
初雪にして都心では積雪10cmを超えた2022年1月6日。都内での降雪は2年ぶりだという。ゴートクジISIS館の年始会は「天から送られた手紙」とともにはじまった。 カメラを抱えながら伴走した年始会。2022年の10s […]
エディスト・クロニクル2021 #03 ウチとソトを飛び越えて
緊急事態宣言が全国的に解除され、師範代が1年半ぶりに本楼伝習座に帰ってきた。師範からの叱咤激励も、同期同士との励まし合いも、リアルで味わうのが初めての師範代にとってはリアル伝習座は大事件となった。 師範代がホームに戻 […]