南仏から遠来の客人 小津夜景を迎えて

2019/12/12(木)13:20 img
img

 「自由。自由。自由。自由。自由。それより他に、何の想ふことがあるだらう?」

 

 南仏から豪徳寺に翔んできた俳人・小津夜景は、亭主である歌人・小池純代師範からのリクエストを受け、対談中に「オンフルールの海の歌」を朗読した。照度が落とされた会場に俳人の真っ直ぐな声が静かに響く。

 

 2018年8月4日(土)、風韻講座特別篇「半冬氾夏の会・夏秋の渡り」が本楼で催された。第一部は小池師範から参加者への事前課題に小津氏が寸評をする”お遊戯”。お題は、小池師範が選んだ小津夜景の十句から各人が栞にしたい一句を選び、さらにその栞を挟みたい本を選ぶというもの。

 

 例えば、「かつてこの入江に虹という軋み」にエドマンド・バーグ『崇高と美の観念の起原』。あるいは「夜の桃とみれば乙女のされかうべ」に澁澤龍彦『高丘親王航海記』。はたまた「からくりのしんがりに佇つ光かな」にジョージ・ガモフ『不思議の国のトムキンス』。

 句から栞へ、栞から本へ。メディアを跨ぎながら、17文字から広がるイメージを引きのばしたり、膨らませたり、折り畳んだり、風に吹かれて韻(ひびき)に耽る。

 

朗読をする小津夜景氏

 

 

小池純代師範との対談

 

 休憩を挟み、第二部は松岡正剛校長が加わって三者鼎談。第一部で披露した朗読に触れて、小津氏は「定型に生きることは自由を放棄することではない」「自由に対しては闘争的である」と自由への想い入れを明かした。ついで「定型、型の中に何層ものレイヤーがある」と俳句ならではのレイヤーの魅力を語らった。

 

松岡校長を加えての鼎談

 

 閉会後のお土産には小池師範お手製の小津夜景句の栞が用意されていた。お気に入りの句とともに参加者たちは風韻の夢見心地もいっしょに持ち帰る。

 

 半冬氾夏の会のあと、『カモメの日の読書 漢詩と暮らす』(小津夜景/東京四季出版)の帯が<松岡正剛氏推薦>に変わることとなった。そこにはこう書かれている。「すばらしい。俳人のオヅさんが、好きな漢詩の数々を21世紀に移し、瑞々しい日々の想像力の糸で、これらを紡ぎなおしてみせた。脱帽だ。」

 

『カモメの日の読書 漢詩と暮らす』を手に。

 


  • 後藤由加里

    編集的先達:小池真理子。
    NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。倶楽部撮家として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool)更新中!