「いきなりはじめます」
第二季[離] 坪井美香の文巻朗読により、第72回 感門之盟「世界読書奥義伝 第十三季 [離] 退院式」が開幕した。
[離]とは、イシス編集学校の中でも唯一の、松岡正剛校長直伝プログラムである。松岡校長による書き下ろしのオリジナルテキスト「文巻」を通じて、世界の見方・読み方・語り方を体得する、19週間の上級コースだ。2019年11月9日、午後12時半より、退院式(修了式)が、五反田DNPホールで行われている。
「十三離の諸君、おめでとうございます。ようやく、ここにきました。
私は文巻を書き、学衆の諸君がそこに穴埋めをする。「問感応答返」をする。火元組(指導陣)がいて学衆がいる。テキストは編集的に成長して、成長的に編集されていく。自分が書いたものがこれだけ変容する。十三離の中で、文巻の書き換えが起こっている。離においては劇的に、編集的成長を遂げている。
千離衆と共に、たったいま退院した現役の離学衆をほめたたえる日となりました。こういう日を迎えられることをうれしく誇りに思います」。
松岡校長は退院式の開幕と、29名の離学衆の退院を祝した。
上杉公志
編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。
【速報】イシス編集学校が「面影」を重視する理由(38[花]敢談儀)
Twitterの「View Count」導入をどう捉えるか 「情報の捉え方」がたった一人の判断で変えられてしまう。 「限られた基準」でしか評価がなされなくなる。 このような状況は誰しも避けたい […]
【速報】DOMMUNEで電子版『情歴21』記念イベントLIVE配信中!
2022年12月6日、「ジョーレキ」こと『情報の歴史21』の電子版が発売となった。 その「ジョーレキ」を使い倒し、遊び倒すライブイベントがDOMMUNEにてリアルタイムで開催中! […]
「見立て」で新たな概念工事を【50守伝習座 学匠メッセージ】
転じる〜コロナ社会の自縄自縛から再編集へ〜 2022年日本。12月に入るやいなや、全国的な寒波が到来した。季節が動いた。 2020年春のコロナ禍からおよそ3年。手探りだったオンラインにも慣れ、コロナ状態での講座にもプ […]
松岡校長メッセージ「イシスが『稽古』である理由」【38[花]入伝式】
2022年10月22日、38[花]入伝式がスタートした。校長 松岡正剛の開幕メッセージをお届けする。 37[花]では「現代を乱世」と捉え、南北朝の乱世を生きた世阿弥にあやかる方法を紹介した松岡校長。今期は「 […]
【受付開始】10/30〜輪読座「三浦梅園『玄語』を読む」情報公開&申込受付中!
10月30日(日)より輪読座 日本哲学シリーズが開座する。この秋のテーマは「三浦梅園『玄語』を読む」に決定し、情報公開とともに受付がはじまっている。 輪読座では、これまで古事記・日本書紀、万葉集、空海、世阿弥、西田幾 […]