蒐譚場速報 校長メッセージ「秘する故実十七段」

2019/11/16(土)14:46 img
img JUSTedit
 「生きる」ことは物語とどう出会うか。自分の物語をつくる、他者の物語と出会う。
 
 11月16日(土)13時から第十三綴[遊]物語講座のリアルイベント蒐譚場が始まった。冒頭の松岡校長の開口一番メッセージだ。
 「今の社会ではありとあらゆるものが用意されている。そうすると、みんな物語が似てくる。似てくると、物語の奥に入る用意、準備がないといけないが、用意もないからつまらなくなる。いじめ、家族、組織の問題が出てくるのもそういう理由です。世界がうんと小さくなる危険性が高い」と言葉を続けた。
 
 物語講座を受講する叢衆は、お題を通して、多種多様なスタイル、テーマの物語編集に挑む。何千何万という物語にある共通項とは何だろうか。
 物語には、はじまりがあって、終わりがある。プロローグがあって、エピローグがある。オープニングがあって、エンディングがある。先日行われた大嘗祭においても、何で始まって、何で終わったのか。必ず終わりはじまりがあったはずである。
 ギリシア悲劇などの古典演劇、和食からフランス料理、野球からラグビーまでのスポーツ。校長は古今東西のイベント、コース、プログラムを7、8年かけて研究し、それらがほぼ17段階になると見極めた。「故実十七段」として仕立て上げられたものは、『連塾本2』でも一部紹介されているが、詳細は伏せられている。中村吉右衛門、いとうせいこうもそれを見て、驚いたというものだ。公開が待たれる。
 
 「物語はありとあらゆるところにある。自分のこれまでの記憶で、一回始まって終わるまでの覚えていることを一度頭に入れておき、それを何度も書き換えられる状態にしておくといい」。校長メッセージは物語編集力を高めるためのアドバイスで締められた。このあと蒐譚場は物語ワークショップや校長講義などのプログラムが用意されており、22時半まで続く。
 
  • 吉村堅樹

    僧侶で神父。塾講師でスナックホスト。ガードマンで映画助監督。介護ヘルパーでゲームデバッガー。節操ない転職の果て辿り着いた編集学校。揺らぐことないイシス愛が買われて、2012年から林頭に。

  • 【オツ千ライブ!】9/9 20時より 1854夜 佐藤優『国家論』配信

    千夜千冊絶筆篇 1854夜 佐藤優『国家論』をオツ千ライブでおっかけ!  千夜坊主の吉村堅樹と千冊小僧の穂積晴明による「おっかけ千夜千冊ファンクラブ」こと、オツ千!。1854夜 佐藤優『国家論』、オツ千LIVEを9/9 […]

  • 【速報】9/27(土)伝習座 無料生配信決定! 今福龍太登壇「花綵列島の新たなる憲法」

    伝へて習はざるか。  千夜千冊996夜 王陽明『伝習録』では、『論語』学而の「伝不習乎」を引いて、「伝習」の意味を説いている。雛鳥が飛び方を学ぶように、人が真似て、何事かに集中していくことが「習」の字には込められている […]

  • 【知の編集工学義疏】第3章 <情報社会と編集技術>のキーワード

    今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。  それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。  名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を述べること、疏とは注釈をつけ […]

  • 【知の編集工学義疏】第2章 <脳という編集装置>を加速させる

    松岡正剛が旅立って一年。  今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。  それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。  名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を […]

  • 【オツ千番外編】『少年の憂鬱』に松岡正剛の本来を読む

    千夜千冊エディション『少年の憂鬱』に松岡正剛の編集の本来を読み解くべし。花伝所の放伝生が取り組んだ図解を使って、20分の予定時間を大幅にオーバーして、永遠の少年二人がインタラクティブに、そして「生」でオツ千します。 発熱をおしてやってきた小僧・穂積は大丈夫か? 坊主・吉村の脱線少年エピソードは放送可能か? エディション『少年の憂鬱』をお手元に置いてご鑑賞ください。