昆虫の巨大な複眼は、360度のあらゆる斜め目線を担保する無数の個眼の集積。
それに加えて、頭頂には場の明暗を巧みに感じ取る単眼が備わっている。
学衆の目線に立てば、直視を擬く偽瞳孔がこちらを見つめてくる。

受付開始は11月5日(火)13時なので、お間違いなく。2019年11月1日、多読ジムのオフィシャルサイトが公開された。早々にして学林局には想定を上回る反響が届いている。
募集は定員100人に達した段階で締め切られる先着制。募集開始に備えて学林局は臨戦態勢を整えている。ほとんど応募開始の瞬間に締切になる[離]や[遊]風韻講座と同様に、キャンセル待ち続出の講座になる可能性が高いからだ。
受けるべきか、せぬべきか。迷っている人はオフィシャルサイトの下部にある「多読ジム問診票」が効く。一気に迷いが吹っ切れるはず。多読ジムは”ジム” オジーは「引退しない」でも紹介した通り、問診票の作成者は吉村堅樹林頭。10項目の結果に関わらず、はからずも林頭のエスプリにクスッとしちゃった人は受けるべきか(いや、せぬべきか?)。
冗談はさておき、林頭が問診票に託したメッセージはこうだ。「迷ったら決行」。これは松岡正剛校長に学んだエディストとしてのジンセー哲学である。「ぼくの生き方T。つねに憧れを抱く。焦りを集中力に変える。安全3・危険5・沈思2。ふしだらを好みの相手と共有する。色彩よりも濃淡。ロハス嫌い。迷ったら決行。」(2012年11月4日の日刊セイゴオ「ひび」)。
≪多読ジム問診表≫
<多読ジム>受講を迷われている方に、問診表をご用意しました。
以下の項目がいくつあてはまるかご確認ください。
□ 読書時間が取れない。
□ 買いたい本が選べない
□ なんとなく読み始めてしまう
□ 読んでいるとだんだん集中力が切れる
□ 著者の言いたいことが要約できない
□ 言葉の知識が不足しているのが気になる
□ 新聞・雑誌を読むときと本を読むときを区別できない
□ 著者の経歴に関心をもってこなかった
□ 調べ読書はできるが、学び読書ができない
□ 1か月に3冊は読めない
10項目 :完全読書危篤状態です
………<多読ジム>はあなたのような方のためにあります。
お待ちしています。
5~9項目:かなり重度の離読症
………まずはリハビリから。
<多読ジム>で頭も体もほぐしていきましょう。
1~4項目:油断大敵!難読症の兆しあり
………さあ、手遅れにならないうちに急いで<多読ジム>申込みを!
0項目 :あなたは多読アスリートです☆
………ぜひ、<多読ジム>のエースになってください。
金 宗 代 QUIM JONG DAE
編集的先達:宮崎滔天
最年少《典離》以来、幻のNARASIA3、近大DONDEN、多読ジム、KADOKAWAエディットタウンと数々のプロジェクトを牽引。先鋭的な編集センスをもつエディスト副編集長。
photo: yukari goto
【2025秋募集★多読アレゴリア】「別典祭」ダイダイ大開催!!!! イシスの新しいお祭り?
読書の秋はアレゴリア。イシス編集学校とっておきのブッククラブ「多読アレゴリア」2025年秋シーズンの募集がスタートします。秋シーズンの会員期間は2025年9月1日(月)から12月21日(日)です。 秋シーズ […]
佐藤優さんから緊急出題!!! 7/6公開◆イシス編集学校[守]特別講義「佐藤優の編集宣言」
佐藤優さんから緊急出題!!! 「佐藤優の編集宣言」参加者のために佐藤優さんから事前お題が出題されました(回答は必須ではありません)。回答フォームはこちらです→https://forms.gle/arp7R4psgbD […]
多読スペシャル第6弾「杉浦康平を読む」が締切直前です! 編集学校で「杉浦康平を読む」。こんな機会、めったにありません! 迷われている方はぜひお早めに。 ※花伝寄合と離想郷では冊師四人のお薦めメッセージも配信 […]
「脱編集」という方法 宇川直宏”番神”【ISIS co-missionハイライト】
2025年3月20日、ISIS co-missionミーティングが開催された。ISIS co-mission(2024年4月設立)はイシス編集学校のアドバイザリーボードであり、メンバーは田中優子学長(法政大学名誉教授、江 […]
【続報】多読スペシャル第6弾「杉浦康平を読む」3つの”チラ見せ”
募集開始(2025/5/13)のご案内を出すやいなや、「待ってました!」とばかりにたくさんの応募が寄せられた。と同時に、「どんなプログラムなのか」「もっと知りたい」というリクエストもぞくぞく届いている。 通常、<多読スペ […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-29
昆虫の巨大な複眼は、360度のあらゆる斜め目線を担保する無数の個眼の集積。
それに加えて、頭頂には場の明暗を巧みに感じ取る単眼が備わっている。
学衆の目線に立てば、直視を擬く偽瞳孔がこちらを見つめてくる。
2025-07-27
ただ今フランスのマルシェあちらこちらで縦縞の赤肉メロンが山盛りだ。自然界が生んだデザインはじつに美しい。赤肉にくるりと生ハムを巻けば、口福ともいうべき大人の欲望が満たされる。
2025-07-25
九州出身のマンガ家は数多いが、”九州男児”っぽさを前面に押し出している作家といえば、松本零士に小林よしのり、そして長谷川法世ということになるだろう(みんな福岡だが…)。なかでも長谷川法世『博多っ子純情』は、その路線の決定版!
これこれこの感じ。まさにこれが九州男児バイ!(…と、よそ者の目には見える…)