草むらで翅を響かせるマツムシ。東京都日野市にて。
「チン・チロリン」の虫の音は、「当日は私たちのことにも触れてくださいね」との呼びかけにも聴こえるし、「もうすぐ締め切り!」とのアラートにも聞こえてくる。

イシス編集学校の[離]世界読書奥義伝は、しばしば「一生の離」と形容される。これは決して過言ではない。なぜなら、[離]は、日本唯一の松岡正剛直伝講座であり、松岡校長がこれまでの人生をかけてきた編集工学の極意や編集的世界観を惜しみなく注ぎ込んだ門外不出の「文巻」で世界読書をするただ一つの場であるからである。入院を果たした[離]学衆は、「文巻」とともに稽古に励みながら編集を人生していく。
松岡校長は、毎季「文巻」に必ず手を入れ、アップデートをつづけている。この第十五季は、太田香保総匠を中心に講座全体にも大幅な再編集がなされている。その再編集の一環として、[離]の稽古を「離の守」「離の破」「離の離」と三間連結で構成し直し、それぞれの段階に基づいてお題の改変をつづけてきた。
二〇二二年八月二七日(土)十三時、猛暑日の豪徳寺で表沙汰が幕を開ける。
全一二週にわたる「文巻」は、これまでに八週分までが手渡され、離学衆は「離の破」から「離の離」へとシフトチェンジする時期に入っている。その節目となるのがこの表沙汰である。残念ながら離学衆はリモートでの参加となるが、全指導陣である「火元組」は本楼に集い、これまでの稽古ぶりを踏まえ、今後の期待も込めながら、松岡校長の編集的世界観の方法を手渡していく。
今日の表沙汰のプログラムは、火元組からのメッセージ、太田総匠と小倉加奈子析匠によるレクチャー、二院に別れてのリアル指南、火元校長による直伝講義を予定している。
火元組の焚き付けに、離学衆はどのようなトランスフォーメーションを果たすのか。
表沙汰の幕開けは、まもなく。
※アイキャッチは午前九時半の本楼。
上杉公志
編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。
「松岡正剛の方法にあやかる」とは?ーー55[守]師範陣が実践する「創守座」の場づくり
「ルール」とは一律の縛りではなく、多様な姿をもつものである。イシス編集学校の校長・松岡正剛は、ラグビーにおけるオフサイドの編集性を高く評価していた一方で、「臭いものに蓋」式の昨今のコンプライアンスのあり方を「つまらない」 […]
第87回感門之盟「感話集」(2025年3月29日)が終了した。これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 【87感門】感話集 物語づくしのスペシャルな1日に(司会・鈴木花絵メッセージ) 文:今井早智 […]
「講座の中で最高に面白い」吉村林頭が語る「物語の力」とは【87感門】
イシス編集学校の校長・松岡正剛が、編集工学において、「方法日本」と並んで大切にしていた方法。その一つが「物語」であり、この物語の方法を存分に浴びることができる場が、イシス編集学校の[遊]物語講座である。 「 […]
色は匂へど 散りぬるを 〜Open Perspective〜 「い」 色は何色? わけてあつめて 虹となる [用法1]わける/あつめる 2025年3月15日、桃や梅が春の到来を告 […]
第85回感門之盟(2025年3月9日@京都モダンテラス)が終了した。これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 春の京にて、師範代へ贈られた「ふみぐら」ーー【53破】先達文庫授与【85感門】 文:安田 […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-15
草むらで翅を響かせるマツムシ。東京都日野市にて。
「チン・チロリン」の虫の音は、「当日は私たちのことにも触れてくださいね」との呼びかけにも聴こえるし、「もうすぐ締め切り!」とのアラートにも聞こえてくる。
2025-07-13
『野望の王国』原作:雁屋哲、作画:由起賢二
セカイ系が猖獗を極める以前、世界征服とはこういうものだった!
目標は自らが世界最高の権力者となり、理想の王国を築くこと。ただそれだけ。あとはただひたすら死闘に次ぐ死闘!そして足掛け六年、全28巻費やして達成したのは、ようやく一地方都市の制圧だけだった。世界征服までの道のりはあまりにも長い!
2025-07-08
結婚飛行のために巣内から出てきたヤマトシロアリの羽アリたち。
配信の中で触れられているのはハチ目アリ科の一種と思われるが、こちらはゴキブリ目。
昆虫の複数の分類群で、祭りのアーキタイプが平行進化している。