草むらで翅を響かせるマツムシ。東京都日野市にて。
「チン・チロリン」の虫の音は、「当日は私たちのことにも触れてくださいね」との呼びかけにも聴こえるし、「もうすぐ締め切り!」とのアラートにも聞こえてくる。

48[守]卒門まで10日を切った2022年2月4日0:25、立春という春の始まりに相応しく最初の卒門者が誕生した。
2021年11月22日にスタートして2ヶ月と13日。
ぶっちぎりでゴールを駆け抜けたのは臨間オチョコ教室(速修コース)学衆の森田圭太郎である。
速修コースは、平日は毎日出題、翌日回答〆切という超過酷な稽古スケジュール。最初のうちは〆切厳守で回答していても、次第に未回答が溜まっていくのが普通である。
しかし、森田は〆切を意識し続け、38題中24題をトップ回答。師範代の西村慧からは、「快調に飛ばすから森田カイチョー」と名付けられた。
会社も個人も、変革が必要な時代、遊び心を大切にしながら取り組みたいと、空文字アワーもぷち番ボーも全力で参加。ミメロギア番ボーの回答&指南ラリーは19回を数えた。
卒門を決めた後の森田の一言は
『知の編集術』に出てきたG・ルーカスの定番プロットに
例えると、「編集術の彼方での闘争」を終えた後の
「自分自身への帰還」なのかなという感じがします。
いつもいつも快調だったわけではない。ミメロギアでは悔し涙が流れた。それでも立ち上がり、全力を尽くしたからこそ出てきた言葉である。
森田圭太郎が最後のお題「編集カラオケ八段錦」で選んだ曲はMr.Childrenの『終わりなき旅』。
そうだ 編集の道に終わりはない。
英雄は帰還して、再び新たな旅に出ていくのである。
ここから先、森田圭太郎は何処を目指すのか。
英雄の凱旋を言祝ぎ、西村慧師範代は教室に宝船をしつらえた。七福神に七人の学衆を見立てたのである。座席がひとつ埋まった。残るは六席、全員卒門は想定内だと確信をもって語る。同日22:55、森田とデッドヒートを繰り広げていた池本滋郎がゴールに駆け込んだ。ワン・ツー・フィニッシュに臨間オチョコ教室に歓声が響く。二つ目の座席が埋まった!
48[守]学衆諸君、絶景とその先はもう目の前だ。
中原洋子
編集的先達:ルイ・アームストロング。リアルでの編集ワークショップや企業研修もその美声で軽やかにこなす軽井沢在住のジャズシンガー。渋谷のビストロで週一で占星術師をやっていたという経歴をもつ。次なる野望は『声に出して歌いたい日本文学』のジャズ歌い。
【軽井沢別想フロンティア】浅羽米プロジェクト2025 稼働!
軽井沢追分は、江戸時代に中山道と北国街道の分岐宿として栄えた宿場町だ。作家の堀辰雄が愛した土地である。また、民謡に多く見られる追分節の発祥の地でもある。 そんな軽井沢追分にKBF(軽井沢別 […]
【多読アレゴリア:軽井沢別想フロンティア倶楽部】軽井沢のトポスを編む旅へ。
あなたは、軽井沢と聞いて何を想像する? 森の静寂、別荘地の古い門、文豪の残した一行、それとも、朝靄に浮かぶ小径の、名もない風景? 軽井沢は、ただの避暑地ではない。 そこには、歴史と自然が織りなす無数の「 […]
【多読アレゴリア:軽井沢別想フロンティア倶楽部】別想の軽井沢で自分だけのトポスを深掘りしてみる
こんにちは 軽井沢別想フロンティアの守り人モリーナです。 私たちの倶楽部は、軽井沢をリアルにもヴァーチャルにも徹底的に愉しもうというコンセプトのもと生まれました。目指すのは別荘開拓ならぬ「別想開拓」です。   […]
【多読アレゴリア:軽井沢別想フロンティア】軽井沢にべつそうを!
多読アレゴリアWEEK開催中!!!!! 12月2日のオープンに向けて、全12クラブが遊刊エディストを舞台に告知合戦を繰り広げます。どのクラブも定員に届き次第、募集終了です。すでに締切間近のクラブもいくつかあるので、希望の […]
地球を止めてくれ! なぜ、おりられないのか?【ニッチも冊師も☆中原洋子】
先日、楽譜を整理していたら、映画「カサブランカ」のテーマ曲“As time goes by”の譜面が出てきた。 映画とともに日本では爆発的にヒットした。リクエストがかかることも多く、私ももちろんレパートリーに入れて […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-15
草むらで翅を響かせるマツムシ。東京都日野市にて。
「チン・チロリン」の虫の音は、「当日は私たちのことにも触れてくださいね」との呼びかけにも聴こえるし、「もうすぐ締め切り!」とのアラートにも聞こえてくる。
2025-07-13
『野望の王国』原作:雁屋哲、作画:由起賢二
セカイ系が猖獗を極める以前、世界征服とはこういうものだった!
目標は自らが世界最高の権力者となり、理想の王国を築くこと。ただそれだけ。あとはただひたすら死闘に次ぐ死闘!そして足掛け六年、全28巻費やして達成したのは、ようやく一地方都市の制圧だけだった。世界征服までの道のりはあまりにも長い!
2025-07-08
結婚飛行のために巣内から出てきたヤマトシロアリの羽アリたち。
配信の中で触れられているのはハチ目アリ科の一種と思われるが、こちらはゴキブリ目。
昆虫の複数の分類群で、祭りのアーキタイプが平行進化している。