「みなさん、焼きマシュマロサンドイッチってご存知ですか?」と八段プラモデル教室のフロントランナーの一人である学衆Hが元気よく問いかけた。汁講でのお菓子に見立てた自己紹介「おかしなわたし」の一コマだ。「普通は考えないマシュマロの食べ方なのですが、意外とマッチするんです。周りの人が持つ印象とその真逆の印象、そういうバラバラな要素が組み合わさっているのが私です」と語り、「私は焼きマシュマロサンドイッチ」と言い切った。
師範代の小松原一樹は、この日のために、学衆たちに「おかしなあなた」を用意していた。「『焼きマシュマロサンドイッチ』なHさんには『フォンダン・オ・ショコラ』を贈ります」と応じる。ケーキ生地からチョコレートが溶けだすように、多彩なアナロジーが広がる稽古ぶりを見てのことだ。Hは、お題021番の「秘密基地からBPT」で、三つもの回答を届けた。「親友とのおしゃべり」から「遺伝子工学の行方」に到達するまでの間、「甘く芳香な日本酒の香り」「森羅万象という日本的思想」「著名な生物学者の本」とプロフィールが幾重にも揺らいだ。バラバラなあれこれが組み合わさって新たなイメージを生み出した。「豊かな連想を活かして、更に発想力を高めてほしい」と師範代が期待を寄せる。
自らの「おかしなわたし」と師範代からの「おかしなあなた」が合わさって、新たな「わたし」が立ちあがる。汁講後、第2回番ボーが始まると、「ちょっと緊張しますが、まずは番ボー2の一発目いきます」とHは教室の先頭を走る。「焼きマシュマロの着ぐるみを着て、師範代に見守っていただきながら存分に遊ぼうと思います」の宣言通り、出題から4日目で既に4回の再回答。連想が止まらない。
「総力戦で参りましょう!」と学衆Tも応える。仲間の間で競いが始まった。八段プラモデルの工作室は、今日も意気軒昂だ。
<2022年6月25日(土)八段プラモデル教室第1回汁講参加者>
皮はパリパリ中身は甘いシュークリームな武内一弘さん、粘り強さはしっとり最中並みな
舟本栄子さん、焼きマシュマロサンドイッチな半田薫子さん、ちょっと変わり種をつつき
たいホッピングシャワーなMさん、鈴木康代学匠、小松原一樹師範代、師範阿曽祐子
阿曽祐子
編集的先達:小熊英二。ふわふわと漂うようなつかみどころのなさと骨太の行動力と冒険心。相矛盾する異星人ぽさは5つの小中に通った少女時代に培われた。今も比叡山と空を眺めながら街を歩き回っているらしい。
雨雲を吹き飛ばす晴れ晴れとした声が届いたのは、第81回感門之盟の開幕を控えた朝だった。声の主は、厳選タングル教室学衆の青井隼人だ。 『うずまく番狂の湯屋浄瑠璃』 皆さんのアイデアをわけたり、かさねたり、ず […]
【田中優子の編集宣言・続報!】往って 還って 春遠からじ—50守
「やり損ねた稽古がある」 50[守]の特別講義の最中、田中優子氏の口調に悔しさが滲む。守稽古の最初のお題は001番【コップの使い道】。他学衆への「主語を変えよ」という指南にハッとした。主語を変える、つまり、他者の視点を […]
─────────────────────────────────────────────── 江戸期に複数人の絵師によって描かれた近江八景ー比良の暮雪、堅田の落雁、唐崎の夜雨、三井の晩鐘、粟津の晴嵐、矢橋の帰帆、瀬田の […]
【田中優子の編集宣言】必要なのは編集力 自由への方法を獲得せよ
今期、メモリアルな第50期を迎えた守の特別講義を担うのは、法政大学前総長で江戸文化研究者の田中優子氏だ。「サンデーモーニング」(TBS)のコメンテーターとしての顔も持つ。長く教育業界に身を置き、縦横無尽に現代社会に注意 […]
2023年が明け、50[守]師範代から教室の学衆に年始の挨拶が贈られた。学衆の面々と出会えた2022年への感謝と共に、この先への期待と覚悟が漲る。そして、どの師範代も「まずは番ボー」と添えることを忘れない。年の瀬から仕 […]