とっくの昔にメタヴァースを超えていた。2000年に開講したイシス編集学校は、現代のネット社会に出現した「別世」なのである。校長松岡正剛と親交が深い、江戸文化研究者の田中優子氏は「現代社会の限界に挑戦している」と、イシスの学習スタイルの革新性を訴える。
2022年秋、イシス編集学校は50期[守]を迎える。これを記念して、特別レクチャーが導入されることに決まった。元法政大学学長であり、自身も学長時代に[守][破][離]のコースを修了した田中氏によるオンライン講義である。
江戸文化の専門家は、編集工学の型をどう読み解くのか。この時代に、編集術を学ぶことの意義とはなにか。そして、「学ぶ」とはどういうことか。全3時間以上を予定するレクチャーは、今秋の基本コース[守]受講者だけが参加できる特別プログラムである。
10月24日の開講に先駆けて、4日夕刻、作戦会議が行われた。学林局佐々木千佳と吉村堅樹、そして[守]学匠鈴木康代が田中氏を質問攻めにしていた。「突出した才能を引き出すにはどうすれば」「教える者と学ぶ者はどのようにして関係をつくっていったらいいか」「どうやったらリモートコミュニケーションで無駄話が取り戻せるか」
田中氏はイシスの特異性を、江戸の寺子屋と重ねて読み解いた。
「現代の教育現場には、教室には教師と生徒しかいません。でも寺子屋には、少し年上のチューター的な存在がいるのがあたりまえでした。」 イシス編集学校では、学ぶ者と教える者がはっきりと二分されない。師範代として指導にあたるのは、かつて生徒だった者。学ぶことと教えることを切り離さないからこそ、相互の活発な学びが生まれる。江戸時代にはあたりまえだったこの方法は、いまの社会ではすっかり失われた。田中氏は校長松岡との対談本『日本問答』(岩波新書)にて「イシス編集学校は今後の教育モデルになるだろう」と期待を寄せる。イシス編集学校には、「学校」とも「私塾」とも「オンラインサロン」ともまったく異なる、世の教育現場が憧れてならない相互教育の場が広がっている。
田中優子氏による編集レクチャーは、この秋開講の50期[守]基本コースの受講者に限定で公開される。新施策についてはPRTimesでも確認できる。入門最終締切は10月19日(水)。
■イシス編集学校 基本コース[守] 秋講座 〜締切迫る!〜
応募 最終締切 2022年10月19日(水)
稽古期間 2022年10月24日(月) ~2023年2月19日(日)
☆家族割、U23割あります(先着順、残席僅少)
イシス編集学校のカリキュラムは基本的にすべてがメールベースで完結します。今回のように、オンラインレクチャーを受講者に提供するのは初の試みです。
お値段据え置きで、特別レクチャーも受講できるお得な機会をお見逃しなく。
詳細・お申し込みはこちらから https://es.isis.ne.jp/course/syu
梅澤奈央
編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで、講座のプロセスをメディア化するという開校以来20年手つかずだった難行を果たす。校長松岡正剛に「イシス初のジャーナリスト」と評された。
【推しメン/14人目】編集者歴32年!アルク編集者・白川雅敏は、なぜイシス編集学校で師範を続けるのか
イシス編集学校では、いわゆる「書籍編集」「雑誌編集」の実務を学ぶ場ではない。ここで扱うのは、人間のすべての営みを対象とする広義の「編集」だ。しかし、学ぶ者のなかにも、指導にあたる者のなかにも、出版業界で編集に携わるプロが […]
【イシスの推しメン/13人目】神社好きの若きドクター・華岡晃生は、石川県で何を編集するのか
「健康格差」という言葉がある。所得や学歴、住む場所といった社会経済的な要因によって、健康状態が左右されてしまうという事実はWHOも認めるところである。では、人々が健康に過ごせるような社会をつくるためには、何を変えていけば […]
【イシスの推しメン/12人目】アイドルママは3児の母!産後セルフケアインストラクター・新井和奈が美しさを保つ秘訣
母は子を育てる。寝食を惜しんで、ありったけの体力と時間と愛情を子に捧げつづける。しかし、母になることが、自分の人生を諦めることであってはならない。シリーズ・イシスの推しメン12人目は、日本全国の悩める母たちと手を携え、「 […]
【申し込み開始!】法政大学前総長・田中優子氏がソロ講義 江戸の編集力を現代人が身につけるために
日本社会は停滞している。諦めムードが漂って久しい。戦争は続き、政治も変わらず、地球温暖化にも歯止めがきかない。山積する問題を前に、改革の掛け声よりもため息のほうがさきに出る。 イシス編集学校校長・松岡正剛は言った、「この […]
【イシスの推しメン/11人目】情報編集=人生編集?! ハレ暦案内人・藤田小百合はなぜ師範代を2年間続けたのか
人生とは、時間の積み重ねだ。人生を変えたいなら、時間を編集すればいい。イシス編集学校では、生き方を変える方法までも手に入るのかもしれない。シリーズ「イシスの推しメン」11人目は、自身で暦(こよみ)を作り、新たな時間感覚を […]