「ここから諸君の『世界と自分についての見方と才能』がおそらく劇的に変わっていくでしょう」。本日12時、校長 松岡正剛のメッセージで50[守]が開講した。続いて、インターネット上の教室に開講と「点呼」の案内が届く。
9分後、一人目の点呼が返った。「今日からの編集稽古、楽しみです!」(釣果そうか!教室)。12分後には二人目の声が届いた。「これからの学びの時間を楽しみにしております」(50gエンシオス教室)。
「ドキドキ、そわそわしながら、今日を楽しみにしていました」(外骨ジャーナル教室)、「これから一緒に学びを深めていくことを心から楽しみにしています」(傑作ペパーランド教室)、「今朝は、ワクワクする気持ちで目覚めました」(柑橘カイヨワ教室)。稽古への期待がコメントににじみ出る。
「同僚に進められ、スタートいたしました」(ダルマ・バムズ教室)、「普段はIT関係の仕事をしています」(アスレ・ショーコ教室)、「モモの花が咲くころ、全問回答を目指してこの旅、参加させて頂きます」(モモめぐむ教室)。互いの属性もちらりと見える。
師範代からは最初の出題がされ、回答も指南も届き始めた。夜に入り、教室はいっそう賑やかだ。
今日から17週間、ひとりひとりの発言が50[守]ロードをつくっていく。
石井梨香
編集的先達:須賀敦子。懐の深い包容力で、師範としては学匠を、九天玄氣組舵星連としては組長をサポートし続ける。子ども編集学校の師範代もつとめる律義なファンタジスト。趣味は三味線と街の探索。
用法4のスタート目前、厳選タングル教室に編集稽古001番の再回答が届いた。なんと田中優子氏による50[守]特別講義の最中にである。田中の提言に触発された学衆青井隼人が、休憩時間に自身の001番回答から「ここから何かが始 […]
汁講で出会いと発見を―50[守]角川武蔵野ミュージアム出遊譚
エディットタウンには9つの書域がある。例えば5つめの書域「日本の正体」は、16の書区で成り立っている。ひとつめの書区は「日本列島と日本人」。その棚には、01日本列島の形成、02山・海・里の風土、03日本人はどこからきた […]
温泉につかって全身の力を抜く。思わず「ほぉ~」と声がもれる。そんな瞬間をしばらく味わえていないみなさんへ。 イシス編集学校[守]講座には、心身を柔らかくするお題が準備されている。 宇宙旅行なんて行けるはず […]
【無料開催!】社会を切り取る・人とつながる 10/11(火)コミュニケーション編集1・2・3
木を見て森を見ず――細かなところに目が行き、全体像や本質が見えていないことを戒める言葉である。しかしこの世は多様で複雑だ。細部にこそ全体が潜んでいることもある。社会をつかまえるには、木も森も一緒にとらえることが必要だ。そ […]
イシスの卒門式で一番の寿ぎを受けるのは師範代である。編集道を共にした師範から、ほぼ半年の歩みを凝縮した言葉と感門表が贈られる。感門表の向こうには49[守]に集った全学衆もいる。師範代が38題の番稽古を全うできたのは、学 […]