物語講座四冠受賞の男【78感門】

2022/03/21(月)13:00
img

 学林局はその日一番慌てふためいた。感門之盟初日、物語講座14綴受賞式での出来事だ。物語講座では、窯変落語賞、窯変ミステリ賞、窯変幼な心賞、トリガー賞、編伝賞、冠綴賞の6つのアワードが発表される。最初に発表された窯変落語賞を受賞した叢衆(学衆)は夜想曲南軍将軍文叢のF。しかし、Zoomで参加しているはずのFの姿がどこを探しても見当たらなかったのだ。

 学林局スタッフが大急ぎでFに電話を掛ける。実はFが受賞したのはこれだけではなかった。窯変幼な心賞、トリガー賞でもその名が呼ばれ、会場からは歓声ともどよめきともとれる声が上がる。

 

 Fは46破の物語編集術で3000文字のお題に対して、それを軽々越える5万字を書いた強者である。当時を知る参加者からも次々とコメントが届く。破学匠の原田淳子からノワールと呼ばれたFを、46破師範の齋藤成憲は「鬼才」と評し、同じ教室の学衆であったKは「只者じゃない」と称賛した。

 

 受賞式もいよいよ大詰めを迎え、月匠の木村久美子から冠綴賞が発表される。物語講座全体を通して素晴らしい成績をおさめた叢衆に送られる冠綴賞。再びFの名前が呼ばれた時、ようやくZoomが繋がった。全員が安堵する中、「選ばれるとは思わなかった」と飄々と語るFに3冊の本と綴墾巻が贈られた。受賞インタビューで[離]に申し込んだことがあかしたF。これからどんな物語を綴っていくのか目が離せない。

 

▲叢衆Fに贈られた3冊。これに『綴墾巻』も加わる

 

――――――――――――――――
物語講座物15綴は今秋開講予定。
受講条件は[破]応用コースの修了。進破がまだの方、まずは48[破]へ!


  • 森本康裕

    編集的先達:宮本武蔵。エンジンがかかっているのか、いないのかわからない?趣味は部屋の整理で、こだわりは携帯メーカーを同じにすること?いや、見た目で侮るなかれ。瀬戸を超え続け、命がけの実利主義で休みなく編集道を走る。

  • 汁講で語られる教室名の秘密―50[守]

    「異次元イーディ」という教室名の原型は[破]にあった。  番選ボードレールも折り返しを迎えた1月4日。異次元イーディ教室の汁講で師範代の新坂彩子から明かされた。    稽古のやり方やかける時間など、学衆が気に […]

  • ミメロギアde餅つきする―50[守]

    [守]の風物詩である番選ボードレールは餅つきだ。教室に差し出されたお題に対し、学衆と師範代が回答と指南を繰り返すことにより作品が完成する。  もち米を置いたままにしていたら硬くなる。双方のリズミカルなやりとりが肝である […]

  • 同朋衆が魅せる別様の可能性―50[守]

       1月1日、新年への願いを想い描きながらおせち料理を堪能した方も多いだろう。おせち料理は、それぞれに願いが込められた食材や料理が重箱で1つに揃うことでできあがる。  番選ボードレールの講評もおせち料理のよう […]

  • カッパ衆のおしゃべり茶会―50[守]

    49[破]が天狗なら50[守]はカッパだ。12月23日、師範代の川上有鹿が率いるカッパらくらく教室の面々がオンラインで顔を合わせた。学匠 鈴木康代、番匠 石井梨香、師範 森本康裕も加わり、ここまでの稽古と編集を交わし合 […]

  • 番ボーで起こる相互編集―50[守]

    1週間で出された回答数は5500を超えた。50[守]第1回番選ボードレールである。学衆と師範代の回答と指南のラリーにより、一種合成された数多の熟語が生み出された。  今ある熟語は誰かによってつくられたものである。熟語だ […]