一年納めの本棚掃除、6万冊の煤払い

2020/12/24(木)23:00
img JUSTedit
一年で最も汚い格好をした輩たち。 
 
いや失礼、汚れてもいい服装でうち揃った編集工学研究所、松岡正剛事務所スタッフ20名。装備はサッサとモップと軍手とマスク。特別参加にエディットツアーをつとめたばかりの上杉師範代を迎えて、クリスマスイブに年納めの本棚掃除が行われた。
 
早い者勝ちでめいめい棚の前に陣取る。1階の本楼は日本に関する本ばかり2万冊。縄文から昭和までの歴史、黄表紙から満洲映画までの近世近代メディア、文様や意匠といった技芸、外国人や哲学者による日本論、万葉から現代までの詩歌、神道仏教に民俗学、歌舞伎や能の芸能、露伴・漱石から円城塔・村田沙耶香までの文学といったラインナップだ。 
 
ブビンガにある軍手と掃除用具を手に本棚へ向かう
 
ちなみに2階は廊下と応接室に世界史、世界文学が国別に並ぶ。ワークスペースと学林堂には数学、物理学、化学から脳科学、認知心理学まで、言語論・読書論・物語論、地政学・経済学・経営学、スポーツとマンガが配架される。3階が美術、音楽、演劇、映画、デザイン、建築、そして大部の辞書類が並ぶ。これで計6万冊になる。
 
掃除を終え、「済」の付箋がついた本棚。両端を高さのある本にするのがコツ。
 
埃を払い、ダブり本を取り出し、書棚を整え、意味の順列を組み直す。朝10時半から開始し、中締めは18時過ぎになった。
 
ダブリ本の一部。今年は例年より少なめ。
 
中締めの雑談では、松岡校長からは東京都現代美術館の石岡瑛子展のお勧め、そして千夜千冊1645夜『インド哲学 七つの難問』『知の編集工学』(p333-343)と『遊学』の冒頭、これを重ねてくれれば僕の考えは大体わかるんじゃないかなという示唆があった。最後にスタッフはお題をもらって、28日の仕事納めと年末年始を迎える。     
 
   
  • 吉村堅樹

    僧侶で神父。塾講師でスナックホスト。ガードマンで映画助監督。介護ヘルパーでゲームデバッガー。節操ない転職の果て辿り着いた編集学校。揺らぐことないイシス愛が買われて、2012年から林頭に。

  • 【速報】9/27(土)伝習座 無料生配信決定! 今福龍太登壇「花綵列島の新たなる憲法」

    伝へて習はざるか。  千夜千冊996夜 王陽明『伝習録』では、『論語』学而の「伝不習乎」を引いて、「伝習」の意味を説いている。雛鳥が飛び方を学ぶように、人が真似て、何事かに集中していくことが「習」の字には込められている […]

  • 【知の編集工学義疏】第3章 <情報社会と編集技術>のキーワード

    今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。  それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。  名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を述べること、疏とは注釈をつけ […]

  • 【知の編集工学義疏】第2章 <脳という編集装置>を加速させる

    松岡正剛が旅立って一年。  今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。  それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。  名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を […]

  • 【オツ千番外編】『少年の憂鬱』に松岡正剛の本来を読む

    千夜千冊エディション『少年の憂鬱』に松岡正剛の編集の本来を読み解くべし。花伝所の放伝生が取り組んだ図解を使って、20分の予定時間を大幅にオーバーして、永遠の少年二人がインタラクティブに、そして「生」でオツ千します。 発熱をおしてやってきた小僧・穂積は大丈夫か? 坊主・吉村の脱線少年エピソードは放送可能か? エディション『少年の憂鬱』をお手元に置いてご鑑賞ください。

  • 【知の編集工学義疏】第1章 <編集の入口>をダイジェストする

    松岡正剛を反復し、再生する。聖徳太子の「三経義疏」に肖り、第一弾は編集工学のベーステキストでもある『知の編集工学』を義疏する。連載の一回目は、第一部である「編集の入口」をテーマに「第一章 ゲームの愉しみ」を読み解き、「編集」のいろはを伝える。2022年講義のダイジェスト映像とともにご覧ください。