辞書が好きだ。言葉が好きだ。
でも、地味で孤独な趣味でしかない。
語彙不足に焦る。言葉を磨きたい。
でも、どうしたらいいかわからない。
実用的でない言葉が好きでたまらない人にとっても、実用的な言葉に不足を抱えている人にとっても、イシス編集学校はひとつの契機になる。1教室に約10名。ビジネスパーソン、学生、医師、経営者、主婦(主夫)、アーティストなどなど、年齢も職業も居住地域もさまざまな学衆が、編集という方法の秘密に触れるべく、全力で遊び学んでいる。
情報編集入門コース[守]では、既成の見方に凝り固まった情報を柔らかくほぐしていくことを学ぶ。ある情報を意味として言いかえられる集合のことを「意味のシソーラス」と呼び、ひとつの情報を多様に解釈する「言い換え」を駆使しながら、情報が他の情報と接続していくための糸口を見いだす。
面白いのは、それが編集”工学”であることだ。工学には方法論があり、再現性がある。私たちが己の好みや知識を最大限に活かせるよう、38のお題を通じて多様な連想・照合・発見の手続きを学ぶのが[守]だ。
今回のオンラインエディットツアーを担当するのは、師範の加藤めぐみ。中学生の頃に新明解国語辞典を通読して抜き書きノートを作った言葉マニア。このツアーのために数えた自宅の辞書は78冊、本業はIT企業のプロダクトマネージャー。
14日のエディットツアーでは、編集学校に入るとはどのような体験なのか、門前でためらう方に向けて、少人数でこっそりとお伝えする。参加費は無料、オンラインで金曜の19時スタート。記憶が飛ばない程度なら、手元にお酒を用意していただくのも大歓迎だ。ただし、未成年はノンアルコールで。
概要は以下のとおり、定員は10名・未入門者限定。
今すぐお申し込みください。
文:加藤めぐみ
アイキャッチデザイン:阿久津健
辞書と遊ぶ「ことば漬け」の夜。
言葉を愛してやまない人、言葉と出会い直したい人、編集学校が気になっているが踏ん切りがつかない人に向けて、節目の50守、入門ギリギリラストチャンスのエディットツアーを開催。
〇講師:加藤めぐみ(イシス編集学校師範/プロダクトマネージャー)
〇日時:2022年10月14日(金)19:00 オンライン開催
〇参加費:無料
〇対象:イシス編集学校が初めての方
〇推奨:お手元にお好きな辞書(Web上の辞書でも可)
〇お申込み:https://shop.eel.co.jp/products/detail/463
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
【連続開催】4/9藤田小百合の第一回「日本を感じる編集ワーク床の間編」
蔵・三棚・書院。これをイシス編集学校では、レパートリー・カウンター・トレイとも言う。 アーカイブした情報を一旦取り出し、仮置きし、そこから季節や時期、必要に合わせて取り出す。日本人は季節に応じて、情報を取り合わせるこ […]
【緊急開催】3/29久野美奈子の「編集的コミュニケーション」エディットツアー!
編集は対話から生まれる。 この「対話」を鍵に起業支援やコンサルティングを続けてきた師範代・久野美奈子が久々にエディットツアーを緊急開催する。今回のエディットツアーの仕立ても、久野のこだわり満載のものだ。 […]
【51[守]教室名一覧】おいでシナプス、カタルトシメス、一月二十五日も仲間入り【81感門】
第81回感門之盟も、いよいよ佳境を迎えている。最後にひかえた松岡正剛校長の講義”校長校話”の直前を飾るのは、シン教室名発表のコーナー「冠界式」だ。感門ツウの方は覚えているだろうか、これは49[守]のときに刷新されたコーナ […]
今期、初めて花伝所の錬成師範をつとめた4名へ、松岡校長から直々に花伝扇が授与された。 ◆江野澤由美 錬成師範 ◆小椋加奈子 錬成師範 ◆松永惠美子 錬成師範 ◆山本ユキ 錬成師範 […]
ジャーナルからマガジンへ、トレモロはさやさやに 50[破]出世魚教室名一覧【81感門】
[守]から[破]へのさしかかりで教室名が“出世”するようになってすでに3年半が経つ。ハマチがブリへとネーミングを着替えるように、2019年秋講座から[破]の教室名が出世するようになった。 第81回感門之盟で […]