過剰なもてなしは真骨頂 若林牧子の新春Eツアー

2020/01/12(日)20:35
img
 「私は頑なな鶴の子です」。
 仕事の拠点である愛媛の銘菓「鶴の子」に色白で柔らかな自分自身を見立て、自己紹介した若林牧子師範。令和に元号があらたまった初登壇に続いて、年明けの今回が2回目のインターアクターになる。まさに「節目の若林」。若水のごとくあらたまる時は若林牧子の出番になる。
 
 今回のエディットツアーのタイトルは「もてなし・しつらい・ふるまい 新春特集」。自らを「頑なな」という形容詞をつけて喩えたように、柔和な若林がどうしてもとこだわったのが、参加者への「おもてなし」である。前日から焼いた餅と煮込んだ小豆を持ち込んでぜんざいを振る舞い、七福神に見立てたあられを升に入れて用意した。
 
 
 
 
 もちろん、おもてなしだけではなく、ワークのしつらいにも「食のコーディネイター」である若林らしい趣向が盛り込まれている。
 
 参加者の自己紹介ワークは、『一日一菓』(新潮社)から一つの菓子を選んで自分を和菓子に見立ててもらうもの。葛の茶巾絞りに喉ごしのいい自分らしさ、梅の蕾を模した練切にはこれから花開きたい可能性、円形の飾られた干支煎餅には一年の目まぐるしい変化のある日々をというように、参加者は次々に即興で見立てた。
 
 和菓子はそもそも花や季節の風物などの見立ての宝庫。多様な情報をハイコンテキストにスピーディに伝えるときに見立ては強力な武器になる。和菓子に見立てることで、多様な自己を込め、ハイコンテキストに情報を伝えられることを体験した。
 
『一日一菓』(木村宗慎/新潮社)
 
 ツアーを締めくくる最後のワークは「元旦と三冊をつなぐ」。元旦の日本経済新聞朝刊を使ったグループワークである。二人でペアになり、新聞の記事や広告で気に入った文言、コピーを選んで、それを本楼に並んだ本から三冊を選んで紹介する。「フロンティア まだ見ぬ世界へ」という広告コピーからは『日本における陽明学』『さまよえる工藝』『原発ゼロ社会への道程』の三冊。思想と創造から未知に向かうセットに仕立てた。『シーボルトと鎖国』『日本言論地図』『あの日にかえりたい』を過去・現在・未来の三間連結と捉え、「まず知ることから始めてみませんか」というキャッチに重ねるなど、8人が4つの元旦記事三冊セットをプレゼンした。
 
 
 
 
 最後はエディットツアー参加者全員に2万円相当のお年玉プレゼントを贈って締めくくった。中身はイシス編集学校の受講割引券である。2時間のワークショップを30分近く超過し、もてなしから時間まで、ウンチクからツールまで全てが過剰な若林牧子師範のエディットツアーでイシスの新年はスタート。今年のイシスは過剰がテーマになりそうだ。
 
 

  • 吉村堅樹

    僧侶で神父。塾講師でスナックホスト。ガードマンで映画助監督。介護ヘルパーでゲームデバッガー。節操ない転職の果て辿り着いた編集学校。揺らぐことないイシス愛が買われて、2012年から林頭に。