常ならぬ祭りの喧噪に、思わず歌いだしたり、踊りだしたり、
恋に落ちたり、喧嘩をしたり…そんな「わたし」を呼び起こそう。
少年少女の頃は、毎日がブレイクだったのでは?
日々、新しいことを知り、しょっちゅうザセツしては、
また新たな夢を描いてチャレンジしていたでしょう?
イシスの夏祭りは、そんな鮮烈さを取り戻してくれる。
44[破]師範・渡辺高志と44[破]学匠・原田淳子がお送りするのは、
[破]る編集の魅力/喝破・打破・走破! 編集BREAK祭
校長の仕事術をお題にした[破]は、ノンリニアで複雑系。
一直線には進まず、何度もカベにぶつかるのが当たり前なのだ。
ぶつかるたびに破れ、破れ目から知らなかった私が顔をだす。
そんな[破]の稽古の一端を味わってもらいたい。
まずは、手に入れたものの読めないままになっている自慢の「積読本」を1冊ご用意いただく。
そこからブレイク編集をはじめよう。
続いて[破]の編集稽古の華・物語編集術の一端を体験する。
物語に「型」があること、それを動かす仕組みの面白さにビックリすること請け合いだ。
[破]に進むつもり、進むかどうか迷っている[守]学衆、
まだ入門していないけれどブレイクしたい物語数寄の方、見るより一緒に踊ってみるべし。
【本楼スタジオ】 [破]る編集の魅力/喝破・打破・走破! 編集BREAK祭
日時:8月2日(日)14:00 – 15:30
原田淳子
編集的先達:若桑みどり。姿勢が良すぎる、筋が通りすぎている破二代目学匠。優雅な音楽や舞台には恋慕を、高貴な文章や言葉に敬意を。かつて仕事で世にでる新刊すべてに目を通していた言語明晰な編集目利き。
源内さんとハン・ガンが人気【54破】第1回アリスとテレス賞エントリー
「5W1H」という基本の基本ではじまった[破]の稽古。1か月後にはアワードに向けて文章を何度も推敲し、磨き上げるまでに熱を帯びる。本日5月11日、54[破]第1回アリスとテレス賞のエントリーが締め切られた。セイゴオ知文 […]
【54破開講】うどん、タトゥー、ちぐはぐ…カオスの縁から創発せよ!
春の講座の先陣を切って、本日4月14日正午に、54[破]が開講した。12:25に登校(投稿)した学衆をはじめ、すでに回答を3連投した学衆もいる。 10名の師範代は、この1か月、レクチャーを受け、資料映像を見 […]
イシス編集学校25年目にして初! 感門之盟が東京から出遊する。53[破]は東海道53次になぞらえて、お江戸から京の都へせっせと歩き、京都岡崎にて第85回感門之盟・53[破]突破式を祝う。 なぜ京都なのか? 53[破]の師 […]
【破 物語編集術体験ツアー 2/2開催】かぐや姫が求めたお宝は?
物語には、なんとも気になる不思議なツールが登場するものだ。そういうモノに、物語という方法がなぜ必要とされたのかを感じることがある。たとえば、かぐや姫が求婚者にもって来てほしいと願ったお宝に、「火鼠の皮衣(ひねずみのかわぎ […]
【53破】新課題本から編集的世界観にアクセスせよ!―第1回アリスとテレス賞エントリー
53[破]は開講から1か月。別院では東海道五十三次になぞらえて稽古の旅路を描いている。本日11月10日は、第1回アリスとテレス賞「セイゴオ知文術」のエントリー〆切日だった。東海道なら箱根の関所を通るようなものか。千夜千 […]