どうして、大阪人はお好み焼きとごはんをいっしょに食べるのか。
どうして、大阪人はノリツッコミをするのか。
どうして、大阪人は神輿を舟に乗せるのか。
このすべてを解く鍵がついに発見された。
彼の地固有の編集方法、「大阪一種合成」である。
7月28日(火)夜、全国民に明らかになる。
7月下旬から始まるイシス祭。日本中の編集学校指導陣が、オンラインでエディットツアーを打ち上げる夏祭りだ。
地方開催の皮切りに、しゃしゃり出たのは大阪。
ナビゲーターとして立つのは、イシスの太陽の塔・山根尚子(45[守]師範)。
日本三大祭りのひとつ「天神祭」の船渡御(ふなとぎょ)と、お好み焼き定食の共通点に迫る。これさえわかれば、あんたもツッコミ名人。笑いはセンスやない、スキルや。
山根は、39[守]千里チャクラ教室での教え子・梅澤奈央の自宅に押しかけ配信する。飴ちゃんひとつで老若男女を懐柔する大阪人。愛すべき厚かましさにも注目だ。編集と大阪。観光のつもりで、いらっしゃ〜い!
【EX大阪】
むっさ好きやねん!編集天神祭/山根尚子、梅澤奈央
日時:7月28日(火) 19:30 〜 21:00
▼だまされたおもて、いっぺんやってみ。
https://shop.eel.co.jp/products/detail/134
90分で、編集術の基本と、天神祭のメインディッシュと、頭スッキリヨガポーズと、吉本芸人ばりのツッコミ力が身につくらしいで。知らんけど。
梅澤奈央
編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで絶賛編集力向上中。今、最も旬なエディスト「うめこ」のこれからの活躍に刮目されたし。
『情報の歴史21』編集長が年表レクチャー コツは「Qちゃんとヤワラちゃん」
『情報の歴史21』がついに刊行された。一般発売は2021年4月15日。それに先立つこと2週間前、編集長吉村堅樹がイシス編集学校のリアルレクチャーの場第157回伝習座に登場。その編集方針を明かした。 ▲左から […]
イシスのマル秘テク「共読」とは何か うるさい読書で千夜に挑む 46[破]伝習座
■ なぜイシス学徒は 膨大なテキストを読めるのか イシスは、読みの学校だ。ひとたび教室に座れば、つぎからつぎへと読むべきテクストがやってくる。それは、まるで「はい、じゃんじゃん」「はい、どんどん」と投げ込まれるわんこ […]
春爛漫、師範代が羽ばたくために8時間 47[守]46[破]伝習座開催
入学の春がきた。教える立場にこそ、春はまぶしい。10冊の本をひょいと抱えた10名の新任師範代が、ぞくぞくとZoom会場に現れる。東京・豪徳寺ISIS館には、22枚のオリジナルフライヤーが誇らしげに胸を張る。その一人ひとり […]
シャチホコは伝染する?!編集術は信長に学べ【ツアー@名古屋×京都】
感染するのは、ウイルスだけではない。イメージだって伝染するのだ。 新型ウイルスの変異が騒がれる昨今、2021年4月9日のエディットツアーのテーマに選ばれたのは「感染編集」だ。 名古屋在住の小島伸吾(7[守] […]
司会ひとりで大フィーバー!林頭吉村の鼻息で吹き飛んだモノとは【75感門】
最高の誕生日になるはずだった。あの男さえ、黙っていれば。 感門之盟初日の深夜、Zoomで作戦会議が行われていた。翌日に控えた45[破]のプランニングアワードで、本選進出を決めたチームだ。選ばれたプランは、つ […]
NEWS新着記事
PICK UPピックアップ記事