増岡麻子
編集的先達:野沢尚。リビングデザインセンターOZONEでは展示に、情報工場では書評に編集力を活かす。趣味はぬか漬け。野望は菊地成孔を本楼DJに呼ぶ。惚れっぽく意固地なサーチスト。
<多読ジム>Season10・春の三冊筋のテーマは「男と女の三冊」。今季のCASTは中原洋子、小路千広、松井路代、若林信克、増岡麻子、細田陽子の面々だ。男と女といえば、やはり物語。ギリシア神話、シェイクスピア、メリメ、ド […]
【三冊筋プレス】植物と人が触れ合う、現代のユートピア(増岡麻子)
白洲正子もチャペックもウィリアム・モリスもメーテルリンクもみんなボタニストの編集的先達だ。<多読ジム>Season08・秋、三冊筋エッセイのテーマは「ボタニカルな三冊」。今季のライターチームはほぼほぼオール冊師の布陣をし […]
【Playlist】ultra soulな4選(増岡麻子) 1.おしゃべり病理医 編集ノート – 多読ジム「問診表」の極意 小倉加奈子さん 2.気まぐれな読書のしっぽを掴むために セイゴオ知文術必勝法【47[破]文体】 […]
【冊師が聞く05】 師範と読衆、仕事と編集。ポリロールの往来がわたしの読み書きを自由にする(増岡麻子)
多読ジムの名物冊師が”気になる読衆”にずばりインタビューする新企画「冊師が聞く」。 第5回のインタビュアーは増岡麻子冊師(スタジオこんれん)。Season06は無事に閉幕。最後の1か月はエディストでもおなじみの「三冊筋 […]
独読から多読、継続はチカラなり【多読ジム×読衆インタビューVol.2】
多読ジム、読衆インタビュー第二弾(第一弾はこちら)。season01からトレーニングに邁進中のゴールドメンバー。ジムの扉を開いたきっかけは、息子さんが通う学校だったという。 ―――――――――――――― […]