NPOは地域や社会をデザインする存在である。
そのデザインのためには「編集」という方法が必要である。
一見、NPOにとっての「編集」といえば会報誌やSNSなどでの情報発信のためのものと思いがちです。でも、NPOに必要とされる「編集」とは、地域や社会の状況を捉え、世の中をより良くしていくためのものです。
20年以上に渡って編集の方法を伝えてきたイシス編集学校が主宰し、全国各地でオンライン開催される「ISIS FESTA エディットツアースペシャル 2021春」で、NPO向けの特別バージョンが開催されます。
NPOといえば、地域や社会の状況を把握し、課題を抱えている人のニーズに寄り添った活動を展開しています。ここに、情報を収集し、物事の見方を変えて、解決方法を探るという編集が行なわれます。編集という視点から、NPO活動を紐解きます。
今回は、NPOセクターで活躍するイシス編集学校の師範代たちが編集ナビゲーターとしてオンライン・ツアーをご案内します。ゲームのような編集ワークで、「NPO編集のひみつ」を体感してみませんか?
NPOの編集の秘密を体験できる機会です。ぜひご参加ください!
(記事執筆:山田泰久)
■日時:2021年4月8日(木)19:30~21:00
■会場:Zoom(お申し込みの方に参加用URL、パスワードをお送りします)
■参加費:1,100円(税込)
■定員:先着12名様
■出演:山田泰久・菅野祥子 ・ 佐藤玲子・ 野曽原誉枝・衣笠純子
■お申し込みはコチラ
衣笠純子
編集的先達:モーリス・ラヴェル。劇団四季元団員で何を歌ってもミュージカルになる特技の持ち主。折れない編集メンタルと無尽蔵の編集体力、編集工学への使命感の三位一体を備える。オリエンタルな魅力で、なぜかイタリア人に愛される、らしい。
ふつふつ、グツグツ、ぐわんぐわん…。物語講座が音を立てている。 2021年12月4日(土)[遊]物語講座14綴のリアル稽古「蒐譚場(しゅうたんば)」が行われた。いつもはオンラインで編集稽古をしているが、この […]
講座が冒険になった。 イシス編集学校の物語講座で開講以来はじめてのお題改編が行われ、お題の一つ「トリガー・ショット」が「トリガークエスト」に大きく変わる。 クエストとは、探索や冒険の旅といった意味を持つが、 […]
「おしゃべり病理医のMEdit Lab」YouTubeにも進出!
おしゃべり病理医が、とうとう世界に飛び出した! 遊刊エディストの愛読者なら「おしゃべり病理医」といえば誰を指しているかが、ピンときているだろう。遊刊エディストでは「をぐら離」で、そしてイシス編集学校では[離 […]
感門之盟での心づくしの「もてなし・しつらい・ふるまい」を支えているのが、編集学校の有志による「イシス感門団」だ。 (『インタースコア』253ページ) 「感門団」をご存知だろうか。 2012年に […]
書籍を通じて「今」を考えるイベント「科学道100冊 2020-今知りたい、ウイルスと免疫の話」
「一体情報とはなにか。地球上の生命系の一角を占めている私たちが、この難しい問題を考えるには生命の起源に戻らなければならない。」 ツッカム正剛0034夜で松岡正剛校長が語った言葉だ。 COVID-19で多くの […]