偶然を必然にするのが編集である。この記事に出会うという偶然をつかんだ幸運な読者は、以下のYES/NOアンケートにこたえて、必然をその手で作り出していただきたい。この記事には、この春、あなたがすべきことが書かれている。
Q1 あなたは編集学校の入門者ですか?
▼NOの方
おめでとうございます。あなたは、栄えある49[守]の学衆となる権利があります。いますぐ編集力チェックで、腕試しをしてみましょう。あるいは無料でアレコレ聞ける学校説明会にオンライン参加するのも一興。いえいえそんなものは必要ありませんという潔いあなたは、下記バナーをいますぐ開いて、[守]へ申し込みましょう。締め切りは4月18日(月)です。
もし、あなたに同居のご家族がいる場合や、23歳以下の場合はさらにスペシャルな特典が!
1名分の受講費で、ご家族2名が申し込める【家族割】や若者応援のための【U23割】をご利用いただけます。賢明な読者のみなさまは、この機会を逃すはずがありませんね。こちらは先着順ですので、定員超過のときにはご容赦ください。
▼YESの方は、Q2へお進みください
Q2 今期は師範代などの指導陣として登板しますか?
あるいは、学衆として[守][破][離][花][多読]を受講しますか?
▼NOの方
おめでとうございます。いまから耳寄りの情報をお伝えします。
イシス編集学校には、初回よりも割引価格で受講できる【再受講割】があるのをご存知でしょうか。学んだことが身についているかどうか自信のないあなた、もう一度イシス編集学校に戻ってみようかなと懐かしく思ったあなた、この春[守]学衆となって、初心にかえるのが吉です。
▼YESの方
おめでとうございます。ともにイシス編集学校を編集してゆく仲間ですね。当期に登板なさる方や、学衆として受講されるみなさんは、ご友人を割引価格で招待できる【トモ引き】の権利があります。ぜひ林頭直伝の「4つのウチ」を真似て、大切なご友人を編集の国に引き込み、ともに春からの学びを深めてゆきましょう。割引の詳細は、花伝寄合やイシス通信でご案内いたします。ご注目ください。
梅澤奈央
編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで、講座のプロセスをメディア化するという開校以来20年手つかずだった難行を果たす。校長松岡正剛に「イシス初のジャーナリスト」と評された。
初代吉田玉男師匠に導かれていたのかもしれない。2022年春、近畿大学図書館アカデミックシアターのために生み出されたひとつの文楽。太夫三味線の収録は、初代玉男師匠の菩提寺で行われた。別日、その音声をもとに人形を遣ったのは、 […]
近畿大学ビブリオシアターのプロモーション映像のために、ひとつの曲が書き下ろされた。手掛けたのは、鶴澤清志郎。人間国宝・鶴澤清治の弟子であり、文楽座命名150年の記念すべき令和4年4月公演においては、第一部「義経千本桜」の […]
とざいとーざい。このところ近大文楽プロモーション撮影、義太夫三味線レコーディングの段。あいつとめまするマネージャー・編集工学研究所橋本英人、プロデューサー吉村堅樹、ディレクター小森康仁。とざいとーざい。 古 […]
24時間学習OK!修了率80%超!【1:1:10の法則】がもたらす革新的な学習スタイルとは
一年前を振り返ってみてほしい。何度目かの緊急事態宣言下、東京オリンピックの開催に揺れたあのときから、ひさしぶりに晴ればれとしたゴールデンウイークを終えたこの日まで、あなたはどんな変化を遂げただろうか。答えに窮したあなたに […]
若者よ、ふざけなさい。近大生24名がイシスに挑む【49[守]開講】
廊下は走るな、教室で騒ぐな、寄り道はダメ、いい子でいなさい――。学校には禁止事項が多い。しかしこの学校は真逆だった。教員川野貴志は言った。「みなさんには、ふざけてもらいたい」イシス編集学校49[守]開講日の晩である。 & […]