<多読ジム>【書院】ラウンジでもイシス編集学校創立20周年記念企画が絶賛進行中だ。”20周年だョ! 全員集合”の掛け声に、season01とseason02のオール冊師と多読師範たちが緊急召集された。
この20年を「本で」振り返っていく、名付けて「多読ほんほんリレー」の立案者は、もちろん多読ジムの大番長・大音美弥子冊匠。番長プランニングと聞いて、多くの方は『女番長 スケバン』が頭をよぎったかもしれない。が、決して仁義なき”極道もの”ではありません。いわば、パンキッシュな”読道”(どくどう)です。
ザックリ言うと、冊師らバトンを受けとった筆者は「この年を語る一冊」を選び、メモリアルなミレニアムから2019年までの20年の記憶を順々にライティング・リレーションしていくという企画。[破]プランニングの飛び道具にあった「この年を語るなら?」を思い出すとイメージしやすいかもしれない。
最初のランナーは、この人でした。イシス創立年である「2000年」をあの本とともに振り返ります。次回の「多読ほんほんリレー01」をどうぞお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎「season 03 夏」2020年7月13日(月)~2020年9月27日(日)
◆仮予約・受付中!
┗ 定員:100名(継続会員の方もいるので残席は数席です)
※定員になり次第、締め切らせていただきます
┗ 受講資格:[破]修了者
┗ 受講料 :月額11,000円(税込)
◆詳細はこちら:https://es.isis.ne.jp/gym
◆お問い合せは:isis_tadoku@eel.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
金 宗 代 QUIM JONG DAE
編集的先達:モーリス・メーテルリンク
セイゴオ師匠の編集芸に憧れて、イシス編集学校、編集工学研究所の様々なメディエーション・プロジェクトに参画。ポップでパンクな「サブカルズ」の動向に目を光らせる。
「春秋社賞」発表! 著者本人がサプライズ講評!? 【春秋社×多読ジム】
多読ジムSeason12の多読コラボ 春秋社×多読ジムの「春秋社賞」を発表します。 これまで多読コラボでは「それチン賞」(太田出版)、「工作舎賞」を表彰してまいりました。『それはただの先輩のチンコ』(通称それチン)の […]
【多読ジム×MEditLab】お医者さんに読ませたい三冊 コラボ企画第四弾
金宗代(以下、金):多読ジム代将の金宗代です。コラボ企画第四弾について、小倉加奈子析匠と対話形式でご案内します。 告知記事「【多読予告】初夢は「一食二芸三白洲」 season13・冬」でもちょこっとお知らせしましたが、来 […]
村田沙耶香賞はいったい誰が手にするのか…!? 本日、多読ジムSP村田沙耶香篇の読了式が豪徳寺・本楼でおこなわれた。 読了式では、修了作品に対してアワードが贈呈された。アワードは、村田沙耶香さんご本人が選出す […]
【工作舎×多読ジム】「工作舎賞」発表! 田辺澄江インタビュー
多読ジムSeason11・夏(2022年7月11日~9月25日)では出版社コラボ企画第二弾が開催された。コラボ出版社は工作舎、トレーニングブックはメーテルリンク『ガラス蜘蛛』、桃山鈴子『わたしはイモムシ』、福井栄一『蟲虫 […]
㊗️『情歴21 電子版』、発売開始! DOMMUNEで記念イベント開催!!!!!!?
12月6日、『情報の歴史21 電子版』が発売されました。 書籍版『情歴21』がアップデートされ、「2021年」の年表ページを新規追加し、待望の「検索機能」「携行可能」がついに実現! 大好評「『情歴21』を読む」イベントの […]