サプライズは2度やってきた~49[守]かく書く然り教室汁講

2022/08/28(日)03:32
img JUSTedit

 正真正銘のサプライズだった。7月27日に行われた49[守]かく書く然り教室(三津田恵子師範代)汁講でのことだ。2時間半にわたる編集ワークとイシス語りに「異次元のような楽しさ」の声も聞かれた。しかし、この夜を「異次元」にしたのは学衆の宮田一宏さんだった。

 

 「みなさんの似顔絵を描いてきました」。

 

 汁講終盤、こう話し始めた宮田さん。高校の美術教師で、教室では「宮田画伯」と呼ばれる。夏休みの合宿前、準備の合間を縫って師範代と学衆全員の似顔絵を“妄想”で描いてくれたのだ。回答や勧学会発言などテキストから連想したアナロジカル似顔絵がこちらだ。

 

 

 画面越しに歓声があがる。感謝と感激と感動。「感」が入り混じって言葉にならない。感想は後日、勧学会で募った。

 

湯村桂子さん「いつもクールな画伯の熱い愛溢れる似顔絵に感動しました!『元気ハツラツ』に描いていただき嬉しい限りです」

 

本郷仁さん「なんと素敵な似顔絵。とてもカッコよく描かれているので、どうにか近づくように頑張ろうと思います!」

 

山口イズミさん「貫禄のクイーンをありがとうございます。テキストに潜む其々のキャラと画伯の略図的原型が出会うのですね」

 

西宮・B・牧人さん「愛嬌と哀愁の混ざった複雑な表情に、私はメロメロになりました。プロフィール画像にどんどん使わせて頂きます!」

 

三津田恵子師範代「襟元の引き締まった和服姿、後ろで束ね丸くまとめた髪型、キリリとした眼差し。別様の私をまたひとつ発見!」

 

 

かく書く然り教室汁講の様子。中央が「宮田画伯」こと宮田一宏さん

 

 

 

 ところが、宮田画伯のサプライズは1度で終わらなかった。

 

 「汁講中、内職をしていました。手元でリアル似顔絵を描いていたんです」。

 

 自己紹介では野球のグローブになりきって話した。ワークでは、ニュウドウカジカに「ルパンの抜け殻」と新たにネーミングした。そして「破に行かないわけにいかない」と進破宣言までした宮田画伯。汁講を楽しみながら、パソコンの下で誰にも気づかれず手を動かしていたのである。おそるべし宮田画伯である。

 

 学匠や番匠、師範も描き加えたリアル似顔絵は、これが本邦初公開。かく書く然り教室のみなさんにも初お披露目となる。

 

 サプライズは2度繰り返されて伝説となった。

 

 

 

  • 景山和浩

    編集的先達:井上ひさし。日刊スポーツ記者。用意と卒意、機をみた絶妙の助言、安定した活動は師範の師範として手本になっている。その柔和な性格から決して怒らない師範とも言われる。

コメント

1~3件/3件

若林牧子

2025-07-02

 連想をひろげて、こちらのキャビアはどうだろう?その名も『フィンガーライム』という柑橘。別名『キャ
ビアライム』ともいう。詰まっているのは見立てだけじゃない。キャビアのようなさじょう(果肉のつぶつぶ)もだ。外皮を指でぐっと押すと、にょろにょろと面白いように出てくる。
山椒と見紛うほどの芳香に驚く。スパークリングに浮かべると、まるで宇宙に散った綺羅星のよう。

川邊透

2025-07-01

発声の先達、赤ん坊や虫や鳥に憑依してボイトレしたくなりました。
写真は、お尻フリフリしながら演奏する全身楽器のミンミンゼミ。思いがけず季節に先を越されたセミの幼虫たちも、そろそろ地表に出てくる頃ですね。

川邊透

2025-06-30

エディストの検索窓に「イモムシ」と打ってみたら、サムネイルにイモムシが登場しているこちらの記事に行き当たりました。
家庭菜園の野菜に引き寄せられてやって来る「マレビト」害虫たちとの攻防を、確かな観察眼で描いておられます。
せっかくなので登場しているイモムシたちの素性をご紹介しますと、アイキャッチ画像のサトイモにとまる「夜行列車」はセスジスズメ(スズメガ科)中齢幼虫、「少し枯れたナガイモの葉にそっくり」なのは、きっと、キイロスズメ(同科)の褐色型終齢幼虫です。
 
添付写真は、文中で目の敵にされているヨトウムシ(種名ヨトウガ(ヤガ科)の幼虫の俗称)ですが、エンドウ、ネギどころか、有毒のクンシラン(キョウチクトウ科)の分厚い葉をもりもり食べていて驚きました。なんと逞しいことでしょう。そして・・・ 何と可愛らしいことでしょう!
イモムシでもゴキブリでもヌスビトハギでもパンにはえた青カビでも何でもいいのですが、ヴィランなものたちのどれかに、一度、スマホレンズを向けてみてください。「この癪に触る生き物をなるべく魅力的に撮ってやろう」と企みながら。すると、不思議なことに、たちまち心の軸が傾き始めて、スキもキライも混沌としてしまいますよ。
 
エディスト・アーカイブは、未知のお宝が無限に眠る別銀河。ワードさばきひとつでお宝候補をプレゼンしてくれる検索窓は、エディスト界の「どこでもドア」的存在ですね。