座布団からカンブリア大爆発 47[守]教室名発表 ~22教室イメージ総覧~

2021/03/14(日)18:35
img JUSTedit

第75回感門之盟、2日目を締めくくる最後のステージでは、4月から新しく教室を持つ22人の師範代と、22の教室名が発表された。

 

ナビゲーターである吉居奈々花伝錬成師範と山田細香 花伝錬成師範が本楼スタジオに登壇すると、カメラは様変わりした2階学林堂を映し出す。そこは“音楽スタジオ”と化した。ドラマー浅羽・キーボード梅澤が控え、教室名が発表されるごとに、“75Kanmonデュオ”が、モード編集のきいたジャムセッションで盛り上げた。

 

教室名を授かった師範代たちへの最初の贈り物ともいえる、松岡正剛校長直筆の教室名ボードがある。師範代が考えた5案に松岡校長が再編集をかけて仕上げた、世界に一つだけの名前が、今、イメージをおびて動き始めた。師範代はここから、自らの教室のモードを立ち上げていくことになる。

 

 

「方法とともにあれ」

稲垣景子師範代

常盤由枝師範代

西宮牧人師範代

桑田惇平師範代

下田富美子師範代

田中 香師範代

「トポスに恋して」

皆川滋師範代

赤木美子師範代

中村慧太師範代

佐藤健太郎師範代

堀田幸義師範代

「憧れを胸に」

北條玲子師範代

清水幸江師範代

新井和奈師範代

長島順子師範代

柳瀬浩之師範代

関口泰由師範代

「満を持して再登板」

圓尾友理師範代

真武信一師範代

竹川智子師範代

中原洋子師範代

阿久津 健師範代

新師範代を代表して、オブザぶとん教室師範代 稲垣景子が3つの誓いを述べた。
そのひとつが、「教室の遺伝子を刻むこと」。

大きな有機体の一部として、ひとつの教室を誕生させられた誇りを胸に、ここから新しい遺伝子が伝わってゆく。

稲垣は言う。編集学校は「どこよりも優しく、厳しい場所」。
学衆という情報生命体をのせた方舟である22の新たな教室は、いまゆっくりと知の大海へ漕ぎだした。

  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

コメント

1~3件/3件

若林牧子

2025-07-02

 連想をひろげて、こちらのキャビアはどうだろう?その名も『フィンガーライム』という柑橘。別名『キャ
ビアライム』ともいう。詰まっているのは見立てだけじゃない。キャビアのようなさじょう(果肉のつぶつぶ)もだ。外皮を指でぐっと押すと、にょろにょろと面白いように出てくる。
山椒と見紛うほどの芳香に驚く。スパークリングに浮かべると、まるで宇宙に散った綺羅星のよう。

川邊透

2025-07-01

発声の先達、赤ん坊や虫や鳥に憑依してボイトレしたくなりました。
写真は、お尻フリフリしながら演奏する全身楽器のミンミンゼミ。思いがけず季節に先を越されたセミの幼虫たちも、そろそろ地表に出てくる頃ですね。

川邊透

2025-06-30

エディストの検索窓に「イモムシ」と打ってみたら、サムネイルにイモムシが登場しているこちらの記事に行き当たりました。
家庭菜園の野菜に引き寄せられてやって来る「マレビト」害虫たちとの攻防を、確かな観察眼で描いておられます。
せっかくなので登場しているイモムシたちの素性をご紹介しますと、アイキャッチ画像のサトイモにとまる「夜行列車」はセスジスズメ(スズメガ科)中齢幼虫、「少し枯れたナガイモの葉にそっくり」なのは、きっと、キイロスズメ(同科)の褐色型終齢幼虫です。
 
添付写真は、文中で目の敵にされているヨトウムシ(種名ヨトウガ(ヤガ科)の幼虫の俗称)ですが、エンドウ、ネギどころか、有毒のクンシラン(キョウチクトウ科)の分厚い葉をもりもり食べていて驚きました。なんと逞しいことでしょう。そして・・・ 何と可愛らしいことでしょう!
イモムシでもゴキブリでもヌスビトハギでもパンにはえた青カビでも何でもいいのですが、ヴィランなものたちのどれかに、一度、スマホレンズを向けてみてください。「この癪に触る生き物をなるべく魅力的に撮ってやろう」と企みながら。すると、不思議なことに、たちまち心の軸が傾き始めて、スキもキライも混沌としてしまいますよ。
 
エディスト・アーカイブは、未知のお宝が無限に眠る別銀河。ワードさばきひとつでお宝候補をプレゼンしてくれる検索窓は、エディスト界の「どこでもドア」的存在ですね。