「ヒョウタンから編集工学」九天組長の初語り

2023/02/08(水)12:00
img

 福岡アジア美術館アートカフェ(福岡市)で2月18日に開催される「ひびきの旅」トークイベントに、イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」組長の中野由紀昌がゲスト出演する。ホストは作曲家の藤枝守氏、場を仕立てるのはアートカフェ(イエナコーヒー)のオーナーで九天組員の品川未貴師範代だ。テーマはヒョウタンから駒ならぬ「ヒョウタンから編集工学」!

 

 藤枝氏とはおよそ15年来の友人。これまでに中野が主宰する九州遊会にもチューターとして参加、2015年には九天玄氣組9周年イベント「九州の音なひ」を本楼(東京)で開催した際、焼酎の醗酵音パフォーマンスで九天との共演も果たした。

 

 なぜにヒョウタンなのか、編集工学とどんな関係にあるのか。ヒョウタンを編集のシンボルに掲げる中野組長の「ヒョウタンから編集工学」初語りは、藤枝氏をホスト役に新たな縁起をもたらすだろう。

 

現在、福岡市東図書館では併催企画として「ヒョウタンから編集工学」特集コーナーも開設、ヒョウタンおよび編集工学、松岡正剛関連の書籍が並んでいる。「長い時間見入っている方は多いですよ」との声も届いている。(写真:福岡市東図書館提供)

 

中野が厳選した「ヒョウタン」と「編集工学」関連の書籍一覧も配布中。(写真:福岡市東図書館提供)

 

 

福岡アジア美術館 アートカフェ・トーク「ひびきの旅」

第3期「編集」をひびかせる

「ヒョウタンから編集工学」

 

ゲスト:中野由紀昌

(瓢箪座 代表/イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」組長)

ホスト:藤枝 守(作曲家、九州大学名誉教授)

 

■日時:2023年2月18日(土)18:30~(18:00開場)

■会場:福岡アジア美術館アートカフェ

(福岡市博多区下川端3-1 リバレインセンタービル7階)

■参加費:2,000円(ドリンク付き)

■予約:092-982-1007(もしくは福岡アジア美術館内カフェ店頭)

■主催:Art Cafe Collective(アートカフェトーク実行委員会)

 

https://faam.city.fukuoka.lg.jp/event/16730/

https://www.facebook.com/events/583563520256098?ref=newsfeed


※福岡市東図書館「ヒョウタンから編集工学」ミニ特集棚は3月26日まで(2月20日~27日は蔵書点検のため休館)

 

 


  • 中野由紀昌

    編集的先達:石牟礼道子。侠気と九州愛あふれる九天玄氣組組長。組員の信頼は厚く、イシスで最も活気ある支所をつくった。個人事務所として黒ひょうたんがシンボルの「瓢箪座」を設立し、九州遊学を続ける。

  • 15年ぶりに九天玄氣組Webサイト刷新!

    本卦「沢天夬」 之卦「雷天大壮」    「勢いだけでやる時期は過ぎた。情に流されず野性の次へ行け」。2022年の年初め、この卦をこう読み解いたのは、福岡の組員·新部健太郎(26[守])。年始にはこうして、九天玄 […]

  • エディストからTV出演決定!福岡の品川未貴は何を語るか【九天玄氣組】

    遊刊エディストをきっかけにテレビ出演が決定した。白羽の矢が立ったのは、福岡でイエナコーヒーを経営する品川未貴である。FBS福岡放送の看板番組「めんたいワイド」のコーナー「人生コレに賭けてます」に、“華麗なる転身を果たした […]

  • 【Playlist】玄氣で侠氣な九天7選(選:中野由紀昌)

    守破離という編集の道筋に学びつつ、九州を旗印に掲げて活動する「九天玄氣組」。義理と人情を秤にかけりゃ圧倒的に人情が勝るが、やると決めれば鬼にも化すし仁義も通す。しかし侠気めいた九天の生態を知る者はどれだけいるのだろう。風 […]

  • 「炭男」を言祝ぐ【九天玄氣組年賀2022】

    良寛がふりやまない淡雪なら、松岡正剛は燠火、炭男だ。九天玄氣組組長の中野由紀昌は、昨秋刊行された『外は、良寛。』(講談社文芸文庫)を読みながら、松岡校長に毎年お届けする年賀編集のテーマを「炭男」にすると決めた。炭は冬の […]

  • 【このエディションフェアがすごい!07】ブックセンタークエスト 小倉本店

    小倉駅から魚町銀天街を抜け、ランドマークの旦過市場まで徒歩にして約10分程度。そのすぐ側に建つブックセンタークエスト小倉本店で6月上旬、「千夜千冊エディション20冊突破記念フェア」が始まりました。同店から3分も歩けば小 […]