漫画家・つげ義春が第47回アングレーム国際漫画祭で特別栄誉賞を受賞した。おん年82歳だ。アングレームといえば、マンガのカンヌと言われており、谷口ジロー、辰巳ヨシヒロを筆頭に鳥山明、大友克洋、つげ義春の師匠である水木しげるも『のんのんばあとオレ』で最優秀作品賞(2007年)、『総員玉砕せよ!』で遺産賞(2009年)を受賞している。
水木しげるはつげ義春のことをこう評した。「つげさんはスケベで怠け者でしたね。でも品物はいいんです」。このことは千夜千冊0921夜『ねじ式・紅い花』でも取り上げられているので、ぜひあらためて読み直してほしい。水木しげるは「李さん一家」をとくに評価しているようだ。在日朝鮮人一家をめぐる物語である。
捨てたはずのわたしが、今夜わたしをたずねてくるのです。これは石井輝男監督の映画『ゲンセンカン主人』の宣伝コピー。佐野史郎主演で、『李さん一家』『ゲンセンカン主人』『紅い花』『池袋百点会』からなるオムニバスムービーである。
つげ義春は千夜千冊で取り上げられているだけでなく、イシスの面々が選書した近大アカデミックシアター2Fのマンガと新書と文庫だけの図書空間DONDEN(どんでん)のキーマンになっている。DONDENが”読断と編見”で選りすぐった漫画家50人、「LEGEND50」には手塚治虫や赤塚不二夫らとともに、つげ義春の名が連なっている。
いちファンとしては、今回のアングレーム受賞を機に、つげマンガがもっともっと日本で読まれることを期待したい。イシスには堀江純一がいる。堀江は、マンガのスコアをテーマにした記事の準備を”ダンドリ・ダントツ”で進めている。そのうちふいに、堀江純一=つげ義春がエディストの片隅でひょっこりはんすることだろう。
金 宗 代 QUIM JONG DAE
編集的先達:モーリス・メーテルリンク
セイゴオ師匠の編集芸に憧れて、イシス編集学校、編集工学研究所の様々なメディエーション・プロジェクトに参画。ポップでパンクな「サブカルズ」の動向に目を光らせる。
【多読ジム×MEditLab】お医者さんに読ませたい三冊 コラボ企画第四弾
金宗代(以下、金):多読ジム代将の金宗代です。コラボ企画第四弾について、小倉加奈子析匠と対話形式でご案内します。 告知記事「【多読予告】初夢は「一食二芸三白洲」 season13・冬」でもちょこっとお知らせしましたが、来 […]
村田沙耶香賞はいったい誰が手にするのか…!? 本日、多読ジムSP村田沙耶香篇の読了式が豪徳寺・本楼でおこなわれた。 読了式では、修了作品に対してアワードが贈呈された。アワードは、村田沙耶香さんご本人が選出す […]
【工作舎×多読ジム】「工作舎賞」発表! 田辺澄江インタビュー
多読ジムSeason11・夏(2022年7月11日~9月25日)では出版社コラボ企画第二弾が開催された。コラボ出版社は工作舎、トレーニングブックはメーテルリンク『ガラス蜘蛛』、桃山鈴子『わたしはイモムシ』、福井栄一『蟲虫 […]
㊗️『情歴21 電子版』、発売開始! DOMMUNEで記念イベント開催!!!!!!?
12月6日、『情報の歴史21 電子版』が発売されました。 書籍版『情歴21』がアップデートされ、「2021年」の年表ページを新規追加し、待望の「検索機能」「携行可能」がついに実現! 大好評「『情歴21』を読む」イベントの […]
X’マス多読SP★村田沙耶香×松岡正剛対談!栄冠のサヤカ賞は?イベント申込開始
クリスマス・イブの12月24日、イシス編集学校の多読ジムSP「村田沙耶香を読む」の読了式を開催します。イベントの目玉はなんと言っても、村田沙耶香さんと松岡正剛校長が対談するスペシャル・セッション。本コースを受講していない […]