梅園流!学びをほぐす方法【輪読座第二講】

2022/11/27(日)19:13
img

「人間は、マインドコントロールを流布することで共同体を作り、浸透させることで文化を創り、徹底させることで文明を発展させる。」

輪読師であるバジラ高橋は「マインドコントロール」を「教育」とも言い換えながら語気を強めた。

 

人間の考え方は、時代に現れた常識を基軸に成り立っている。しかし当たり前を鵜呑みにしてしまっては、新しい価値を作ることができない。既存の枠組みによる洗脳にとらわれてしまうからだ。

 

アンラーニングの方法

三浦梅園はこれまでのどの分野にもあてはまらない学問を創出した。条理学である。学びの核としたのが、「知っていることと知らないことを行ったり来たりする」ということだ。

「知っていることで世界を構築してはいけない。それと対峙する未だ知らざることをもつ必要がある。そうすると新しい理論や価値を創造することができる。」

 

三浦梅園が描いた玄語図の解説 (バジラ高橋による図象資料より)

 

梅園は何かを一つに合成する「合」、合わさったものを分離する「分」の両方を重視した。分岐したもの同士は一対の関係になり、それを「対峙」と呼んだ。対峙には大切な条件があり、それが既知と未知でつがいをつくるということだ。

「選んだものだけで思考を進めてはいけない。選ばなかったものを対にしながら、世界観を生み出していく必要がある。」

自分が知らない未知な何かを既知の片割れにもってくる。対とは相反する物事ではなく、一つの物事の二つの側面である。だから、対同した既知と未知を「反観合一」に向かうことができるのだ。

 

玄語論と編集

編集は一度学んだことを解きほぐし、世界と自分を柔らかく結び直す方法である。今までの固定的な思考のフレームをアンラーニング(学びほぐし)し、新たな価値の創り出すことへ向かうのである。

 

三浦梅園は18世紀後半に『玄語論』を記し、学びほぐすことの重要性を説いた。世界の再構築に向かったのだ。では、現代はどのような玄語論をつくらなくてはいけないのか。先の見通しが立たない時代だからこそ、三浦梅園を読むべきなのだ。

 

玄語図に見られる三つの基本構成。 (バジラ高橋による図象資料より)

基本構成を多様に組み合わせることで玄語図となる。 (バジラ高橋による図象資料より)

 

 

【日本哲学シリーズ 輪読座「三浦梅園を読む」関連記事】

・【受付開始】10/30〜輪読座「三浦梅園『玄語』を読む」情報公開&申込受付中!

学徒よ、梅園を知れ【輪読座第1輪

 

【今後の開催予定】

・2022年12月25日(日)
・2023年1月29日(日)
・2023年2月26日(日)
・2023年3月26日(日)

 ※毎月最終日曜日に開催

 ※全日程:13:00〜18:00

 

【受講資格】どなたでもお申込いただけます(イシス編集学校講座未受講の方もご参加可能です)

 

【参加方法】オンライン(Zoom)

 ※当日ご参加いただけない方向けに、開催後に講義動画を共有いたします。

 

日本哲学シリーズ 輪読座「三浦梅園『玄語』を読む」

詳細・申込はこちら


  • 山内貴暉

    編集的先達:佐藤信夫。2000年生まれ、立教大学在学中のヤドカリ軍団の末っ子。破では『フラジャイル』を知文し、物語ではアリストテレス大賞を受賞。校長・松岡正剛に憧れるあまり、最近は慣れない喫煙を始めた。感門団、輪読小僧でも活躍中。次代のイシスを背負って立つべく、編集道をまっしぐらに歩み続ける。

  • 梅園、朱熹を編む【輪読座第五輪】

    第五輪は、朱子学だ。三浦梅園の人間論は朱子学の四書を編集エンジン、五経を編集データとして、日常生活での実践を重視した新たな朱子学を提唱した。梅園による朱子学の再編集である。   朱熹(1130年-1200年)は […]

  • 麻田剛立、自在のコスモロジー【輪読座第四輪】

    近代天文学の基盤となるケプラー第三法則を独自で発見し、幕府の暦にはない日食を予測し的中した天文学者、麻田剛立。彼のコスモロジーは西洋にならいながらも全く異色のもの編み出した。そこにあった方法とは一体何であったのか。 &n […]

  • クリスマスに梅園を!【輪読座第三輪】

    快晴の日曜日、街並みはクリスマスで賑わうなか、本楼で今年最後のイベントが行われた。『三浦梅園を読む』第三輪である。イエス生誕の祝祭に梅園を学ぶことができるのは輪読座だけだろう。輪読師であるバジラ高橋も力のこもった口調とな […]

  • 学徒よ、梅園を知れ【輪読座第1輪】

    2022年10月30日、輪読座「三浦梅園を読む」第1回目が開催された。 前回までフォーカスしていた湯川秀樹をして天才と言わしめた人、三浦梅園。 三浦梅園を取り扱うのは2回目。かつては『価原』を読んだが、今期は『玄語』を熟 […]

  • ドギマギせよ!本楼の雑品紹介

    3Dプリンターで作った松岡校長。真っ赤なネオンの看板。黒板に書かれた動かない時計。  本楼には、たくさんの興味関心の芽が本の隙間からのぞいている。注意のカーソルがあちらこちらに向かっていき、なぜこんなものが?なぜここにあ […]