「どろろ」や「リボンの騎士」など、ジェンダーを越境するテーマを好んで描いてきた手塚治虫が、ド直球で挑んだのが「MW(ムウ)」という作品。妖艶な美青年が悪逆の限りを尽くすピカレスクロマン。このときの手塚先生は完全にどうかしていて、リミッターの外れたどす黒い展開に、こちらの頭もクラクラしてきます。

「言葉の編集があって、声や音曲の編集があって、身体が編集される」。
世阿弥にとっては、どんな語句も連想をつむぎ出しやすいように言語を編集することが重要であった。
今回のイシス20周年記念輪読座は、満を持しての「世阿弥」である。イシス編集学校には「ISIS花伝所」という師範代養成講座がある。「稽古条々」「時分の花」「離見の見」「却来」「是風が非風を包む」「一調二機三声」。世阿弥の言葉はISIS花伝所のプログラムにも、花伝所を経た師範代の構えにもいきている。世阿弥は、6月に20周年を迎えるイシスにふさわしいテーマなのだ。
紡いだ言葉から手振り・身振りがおこる。イメージ連鎖の編集、それを世阿弥は「懸り」という。これが身体を編集していく。そのような言葉の編集が「謡(うたい)」になっていく。
輪読師のバジラ高橋曰く、「世阿弥はヴィトゲンシュタインなんて、とっくに超えている」。世阿弥は劇作や言語編集だけがすごいわけではない。観世座の棟梁であり、足利義満・義持・義教の三将軍の大変動する80余年間を生き抜き、思索を広げ、向上させ続けていた。世阿弥の芸論からは、現代に生きる我々にとっても独自な経営論、組織論、人生論、社会変動に対する自立的精神論を学ぶことができる。
今回の輪読座では、1ヶ月目に『風姿花伝』を読み切り、『花鏡』を2ヶ月に分けて読み切り、『申楽談義』の要所を2ヶ月で輪読する。最終の6ヶ月目には佐渡に流された世阿弥が、佐渡に至る旅を7編の「謡(うたい)」(曲舞:くせまい=久世舞の歌詞)に編集したものを輪読する予定になっている。
なお、今回の輪読座参加者には、バジラ高橋による『風姿花伝』『花鏡』『申楽談義』『金島書』の内容の書き下ろし概説、世阿弥の伝書の内容に合わせて、世阿弥人生81年の物語を合わせた30ページ以上にわたる「バジラ世阿弥解読序説」をPDF資料が提供される予定になっている。
イシス20周年記念輪読座「世阿弥を読む」は現在参加申し込みを受け付け中。コロナで外出自粛の中でもネットで受講できるサテライト輪読座も用意されている。第一回は4月26日にスタートする。
詳細はこちらから
吉村堅樹
僧侶で神父。塾講師でスナックホスト。ガードマンで映画助監督。介護ヘルパーでゲームデバッガー。節操ない転職の果て辿り着いた編集学校。揺らぐことないイシス愛が買われて、2012年から林頭に。
【速報】9/27(土)伝習座 無料生配信決定! 今福龍太登壇「花綵列島の新たなる憲法」
伝へて習はざるか。 千夜千冊996夜 王陽明『伝習録』では、『論語』学而の「伝不習乎」を引いて、「伝習」の意味を説いている。雛鳥が飛び方を学ぶように、人が真似て、何事かに集中していくことが「習」の字には込められている […]
【知の編集工学義疏】第3章 <情報社会と編集技術>のキーワード
今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。 それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。 名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を述べること、疏とは注釈をつけ […]
【知の編集工学義疏】第2章 <脳という編集装置>を加速させる
松岡正剛が旅立って一年。 今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。 それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。 名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を […]
千夜千冊エディション『少年の憂鬱』に松岡正剛の編集の本来を読み解くべし。花伝所の放伝生が取り組んだ図解を使って、20分の予定時間を大幅にオーバーして、永遠の少年二人がインタラクティブに、そして「生」でオツ千します。 発熱をおしてやってきた小僧・穂積は大丈夫か? 坊主・吉村の脱線少年エピソードは放送可能か? エディション『少年の憂鬱』をお手元に置いてご鑑賞ください。
【知の編集工学義疏】第1章 <編集の入口>をダイジェストする
松岡正剛を反復し、再生する。聖徳太子の「三経義疏」に肖り、第一弾は編集工学のベーステキストでもある『知の編集工学』を義疏する。連載の一回目は、第一部である「編集の入口」をテーマに「第一章 ゲームの愉しみ」を読み解き、「編集」のいろはを伝える。2022年講義のダイジェスト映像とともにご覧ください。
コメント
1~3件/3件
2025-09-04
「どろろ」や「リボンの騎士」など、ジェンダーを越境するテーマを好んで描いてきた手塚治虫が、ド直球で挑んだのが「MW(ムウ)」という作品。妖艶な美青年が悪逆の限りを尽くすピカレスクロマン。このときの手塚先生は完全にどうかしていて、リミッターの外れたどす黒い展開に、こちらの頭もクラクラしてきます。
2025-09-02
百合の葉にぬらぬらした不審物がくっついていたら見過ごすべからず。
ヒトが繋げた植物のその先を、人知れずこっそり繋げ足している小さな命。その正体は、自らの排泄物を背負って育つユリクビナガハムシの幼虫です。
2025-08-26
コナラの葉に集う乳白色の惑星たち。
昆虫の働きかけによって植物にできる虫こぶの一種で、見えない奥ではタマバチの幼虫がこっそり育っている。
因みに、私は大阪育ちなのに、子供の頃から黄色い地球大好き人間です。