冬ざるる空に、良寛の舞う      田中泯ダンス公演「外は、良寛。」

2022/12/17(土)11:04
img

 終演後の拍手に応える田中泯さんの手には、マイクがあった。

 「初日があけました。もう、うれしくって…」

 顔がほころんでいる。踊りの「外は、良寛。」を世に送り出した喜びを打ち明ける。ダンサーはあまりしゃべらないものだが、泯さんは終演後に語る。この日の口調は、毬がはずんでそれるみたいに、うれしさが飛び出してしまったみたいだ。

 

 『外は、良寛。』は、松岡校長の著作のなかでもファンの多い一冊。1993年に芸術新聞社から刊行され、現在は講談社文芸文庫に収められている。1995年の『フラジャイル』に先立って、松岡校長が、フラジリティの意味を問うた書といえる。良寛の書、歌、生活ぶり、人とのつきあい方、そのよって立つ景色といった諸相から「いま」が忘れてしまっている、でもかつて確かにあった意味を掘り起こして見せてくれる。

 

 この公演では、田中泯さんが語り部ならぬ「踊り部」となり、良寛の身体になって歩み、遊び、語り、書き、祈る。松岡校長のつむいだ言葉、さらには言葉以前の音がひびき、杉本博司さんの海の景色が表情を変え、本條秀太郎さんの音楽が遠くからおとずれ、山口源兵衛さんの衣は畏れをつれてくる。言葉になるやならずの音の破裂とともに身体がうごく。雪景色にダイブし、歌を追いかけ、泯さんが良寛になってゆく。やがて踊りはしまいにいたり、「外は、良寛。良寛だらけです。」と言い放つ。

 

 カーテンコールで舞台上によばれた校長は「最後、ナマ声でよかったね」と一言。録音の自分の声では気に入らなくって、と応じる泯さん。作品作りの裏側をチラリと見せる。泯さんからの最後のメッセージは、「みんなもっとナマの舞台を見て! いっぱい感じて、想像を広げて!」。そうなのだ。私たちには自分を突き飛ばし、遠くへ連れて行ってくれるものが不足している。どんなものなのか、予想しづらいものをこそ見てみたい。


「外は、良寛。」はあと、3回。本日12月17日(土)15:00、19:00、18日(日)15:00。

良寛に会って、良寛になる体験をぜひ。

 

公演の詳細はこちら。

踊り部 田中泯 「外は、良寛。」   東京芸術劇場 (geigeki.jp)


  • 原田淳子

    編集的先達:若桑みどり。姿勢が良すぎる、筋が通りすぎている破二代目学匠。優雅な音楽や舞台には恋慕を、高貴な文章や言葉に敬意を。かつて仕事で世にでる新刊すべてに目を通していた言語明晰な編集目利き。

  • 【52破開講】わ、もう回答来たーっ!!!

    感門之盟DAY3から4週間、門を出たら、あっという間に次の門の前に立っているのが編集学校である。 学衆さんは、壁とか崖とかいう言葉にちょっとビビりつつ、でも、文章の型っていろいろあるの? 物語を書くなんて夢があるなあ、エ […]

  • 【開講迫る52破】エディティングセルフが語りだす[破]に!

    4月6日の伝習座の日、豪徳寺駅前の桜が満開だった。それから1週間あまり。52[破]の師範代たちは、花を散らす風よりも激しい錬破の渦中を進んでいる。 師範代は、伝習座でカマエと方法を大量にインプットしたのに続き、実践的な指 […]

  • 彼岸に立つトウシューズ◢◤[遊姿綴箋] リレーコラム:原田淳子

    ▼バレエの物語は、この世とあの世を行ったり来たりする話ばかりだ。先月紹介した「ジゼル」は一幕が生きた人間の世界、二幕が死霊の世界だった。その後ロシアで生まれた「白鳥の湖」「バヤデール」にも白一色のあの世の場面がある。 & […]

  • 【83感門】松岡校長の前でプレゼン!!!51[破]P-1出場の3BOYS

    「あの松岡」の前でプレゼンするという大舞台、感門之盟のP-1グランプリに臨んだ学衆3人の奮闘ぶりと感想を紹介しよう。   突破してから当日まで5週間、全イシスにむけて披露するプレゼンのために、[破]のプランニン […]

  • 【破 文体編集術体験ツアー 3/20開催】カクカタル・伝える力の磨き方

    2月20日午前0時、八田律師から[破]の福田容子(ふくよ)番匠に緊急メールがとんだ。 突破後のあれこれ重なる時に、また緊急のお願いです。 今回のタブロイドは、各講座のあたまに、今期の特徴を書くスペースができました。 大急 […]