日本について語るならまずルーツに立ち返ること。そのことを常に重視してきた松岡校長がついに沈黙を破る。それもテレビで、である。
BS‐TBSの新番組「関口宏の一番新しい古代史」(毎週土曜日・ひる12:00~12:54)に松岡校長がレギュラー出演することが決定し、初回放送が明日に迫ってきた。
第1回目のラインナップは「人類はどうやって日本へやって来たのか」「DNA解析によって分かった日本人のルーツ」「縄文時代、日本にはアートの心があった?」。日本の古代史は、架空の8人の天皇「欠史八代」や邪馬台国の所在をめぐる議論など、いまだに多くの謎に満ちている。しかし近年の調査や研究により、新しい発見が次々となされてきているという。そのような「古代史の今」について、ナビゲーターの関口宏さんの進行のもと、歴史学者の吉村武彦さんの最新の知見もふまえた解説に、松岡校長がコメンテーターとして古代社会や文化について新しい見方や切り口で読み解いていく。
ちなみにこの3名は、生まれが1943年・1944年・1945年とほぼ同世代。あわせて齢230を超える面々は、これまでの歴史学の枠を超えた「日本古代史」をどのように解き明かすのか。土曜の昼は、テレビ前で刮目されたし。
歴史学者の吉村さん(右)の解説を受けてコメントを寄せる松岡校長。「日曜美術館」や「情熱大陸」「オデッサの階段」「爆笑問題のニッポンの教養」「100分de名著」など、これまで多くのゲスト出演をしてきたが、意外なことにテレビのレギュラー出演は今回が初となる。
【番組情報】
・BS‐TBS「関口宏の一番新しい古代史」
・2022年4月2日(土)スタート
毎週土曜日 ひる12:00~12:54
・キャスト
関口宏
松岡正剛(編集工学研究所所長)
吉村武彦(明治大学名誉教授)
(写真提供:松岡正剛事務所)
上杉公志
編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。
【第81回感門之盟】律走ダイバシティ Day2 公開記事総覧
第81回感門之盟「律走エディトリアリティ」の2日目が終了した。公開された関連記事の総覧をお送りする。 結びと水引がつなぐ【81感門】 文:北條玲子 2冊を携え突破の先へ 49[破]先達文庫一覧 […]
【第81回感門之盟】律走エディトリアリティ Day1 公開記事総覧
第81回感門之盟「律走エディトリアリティ」の1日目(2023年3月18日)が終了した。リハーサルの様子も含めて、これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 P1グランプリ迫る! 審査員発表! 文:中村 […]
律走するのは司会や感門団やカメラ部だけではない。JUSTエディストチームは記事を通じて律走する。 編集の国イシス・メディアである「遊刊エディスト」。その中でイシス編集学校の現場で起こっていることをその場で編 […]
【速報】イシス編集学校が「面影」を重視する理由(38[花]敢談儀)
Twitterの「View Count」導入をどう捉えるか 「情報の捉え方」がたった一人の判断で変えられてしまう。 「限られた基準」でしか評価がなされなくなる。 このような状況は誰しも避けたい […]
【速報】DOMMUNEで電子版『情歴21』記念イベントLIVE配信中!
2022年12月6日、「ジョーレキ」こと『情報の歴史21』の電子版が発売となった。 その「ジョーレキ」を使い倒し、遊び倒すライブイベントがDOMMUNEにてリアルタイムで開催中! […]