読んだら書こう! よみかき編集ワーク@子ども編集学校、8/7に開催決定

2021/07/27(火)13:31
img

 「よみかき編集ワーク by子ども編集学校」、今年も夏休み期間のに8月7日(土)に開催される。

 ワークのゴールは、「好きな本の紹介文を書くこと」。
 だが、いきなり書きはじめたりしない。

○まずはみんなで「連想術」を遊んでウォーミングアップ。
○ワークシートと付せんを使って、本からことばを自由に取り出す。
○情報を並べる「型」をつかんで、付せんをあれこれ動かす。
○本屋さんのポップや帯をまねする感覚で、紹介文を仕上げる。

 

ポイントは情報を動かす「型」のナビゲーションと参加者同士の交し合いがあること。ワイワイ共読しているうちに本のいろいろな「顔」がみえてきて、言葉がどんどん出てくるようになる。




イシス子どもフィールドの得原藍ナビ

 

『かいけつゾロリ』連想図

 

 

 ワークで使う本に制限はもうけていない。「好き」ならどんな分野でもOK。

 よみかき編集ワークは、子ども編集学校のベースとなるワークショップで、豪徳寺の本楼、公立図書館、小中高の学校、オンラインでのべ1万人が体験してきた。
 紹介文をふくらませると「読書感想文」になる。
「ワークのあと、読書感想文がすらすら書けました」という声がたくさん届いている。「うちの子、書くのが苦手みたい」とおかあさん、おとうさんが感じている子どもほど、変化がめざましい。
 
 本を読んで感じたことを書くことは、苦しいことじゃない。
 知ったら、知らせたい。
 ヒトにひそむ欲求を解放し、「見方」を解発するイシスの「よみかき編集ワーク」。
 まだの方はぜひ一度、体験を!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

イシスフェスタ・オンラインツアー
@子ども編集学校「よみかき編集ワーク」

■日時:2021年8月7日(土)10:30~12:00

■会場:オンライン(Zoomを利用します)
   お申込の方に参加用URL、パスワードをお送りします。
■申込み締め切り 8月5日 13:00
(事前にワークシートを送付します)

■参加費:1,100円(税込)
    イシス子どもフィールドメンバー550円

<ご参加にあたって>
*親子1組で上記料金にてご参加いただけます。
*お子様は小学校高学年におすすめです。
*大人の方でも応用可能なワークです。
*教育関係者の方にもご参考いただける内容です。
 現在企画中の指導者向け講座とあわせてご参加ください。


お申し込みはこちらから
https://shop.eel.co.jp/products/detail/317


  • 松井 路代

    編集的先達:中島敦。2007年生の長男と独自のホームエデュケーション。オペラ好きの夫、小学生の娘と奈良在住の主婦。離では典離、物語講座では冠綴賞というイシスの二冠王。野望は子ども編集学校と小説家デビュー。

  • 編集かあさんvol.42 指さしから言葉へ

    「子どもにこそ編集を!」 イシス編集学校の宿願をともにする編集かあさん(たまにとうさん)たちが、 「編集×子ども」「編集×子育て」を我が子を間近にした視点から語る。 子ども編集ワークの蔵出しから、子育てお悩みQ&Aまで。 […]

  • 【Archive】編集かあさんコレクション「月日星々」2023/2/15更新

    「編集×子ども」「編集×子育て」を我が子を間近にした視点から語る、編集かあさんシリーズ。 庭で、街で、部屋で、本棚の前で、 子供たちの遊びを、海よりも広い心で受け止める方法の奮闘記。 2023年2月16日更新 【Arch […]

  • 編集かあさんvol.41 稲を育てる

    「子どもにこそ編集を!」 イシス編集学校の宿願をともにする編集かあさん(たまにとうさん)たちが、 「編集×子ども」「編集×子育て」を我が子を間近にした視点から語る。 子ども編集ワークの蔵出しから、子育てお悩みQ&Aまで。 […]

  • 【三冊筋プレス】「わからないこと」を読もう(松井路代)

    2022年のノーベル物理学賞  2022年のノーベル物理学賞は、<「量子もつれ」状態の光子の実験によるベルの不等式の破れの証明、そして量子情報科学の先駆的研究>に貢献したとして、ジョン・クラウザー博士、アラン・アスペ博 […]

  • 編集かあさん家の千夜千冊『戒・浄土・禅』

    編集かあさん家では、松岡正剛千夜千冊エディションの新刊を、大人と子どもで「読前」している。  ムナカタシコー    『戒・浄土・禅』を見ながら、「今度のエディションの表紙はムナカタシコーの版画だ」とつぶやくと、 […]