破は二階、守は一階。これは感門之盟会場の階数。
破は二冊、守は一冊。こちらは先達文庫の冊数だ。
第70回感門之盟の42[破]突破式では、原田淳子学匠が松岡校長から託された先達文庫を紹介。各師範代に手渡された。例えば、上原師範代には「芥川と寺山から寸鉄を磨いていってください」。梅澤師範代には「冒険とユーモアの同居を学んでください」。校長と学匠からのメッセージが込められた先達文庫二冊組のラインナップは以下の通り。
◆上原悦子 師範代 よりみちパンセ教室
『侏儒の言葉』芥川龍之介/文春文庫
『ポケットに名言を』寺山修司/角川文庫
◆大場健太郎 師範代 クラフト・クエリ教室
『スロー・ラーナー』トマス・ピンチョン/ちくま文庫
『競売ナンバー49の叫び』トマス・ピンチョン/ちくま文庫
◆梅澤奈央 師範代 はじかみレモン教室
『ファンタジーと言葉』アーシュラ・K.ル=グウィン/岩波現代文庫
『所有せざる人々』アーシュラ・K.ル=グウィン/ハヤカワ文庫
◆重廣竜之 師範代 破顔四笑教室
『二つの母国に生きて』ドナルド・キーン/朝日文庫
『日本人の質問』ドナルド・キーン/朝日文庫
◆後藤由加里 師範代 MMプリテンダー教室
『夢の遠近法』山尾悠子/ちくま文庫
『歪み真珠』山尾悠子/ちくま文庫
◆猿子修司 師範代 パラレル墨守教室
『人称代名詞』野坂昭如/文春文庫
『戦争童話集』野坂昭如/中公文庫
◆清水優年 師範代 脳交ハニカム教室
『文明崩壊』上・下 ジャレド・ダイアモンド/草思社文庫
◆平野しのぶ 師範代 発酵エピクロス教室
『緑の家』上・下 バルガス=リョサ/岩波文庫
◆稲田早苗 師範代 空色オイコス教室
『田辺聖子の古典まんだら』上・下 田辺聖子/新潮文庫
後藤由加里
編集的先達:小池真理子。
NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。
ISIS編集学校と松岡正剛の活動をフォトレポートでお届けする10shotシリーズ。あの日あの時の記憶をアルバムにして綴っていきます。 (画像をクリックすると記事にアクセスできます。レイアウトの都合上、PCからの閲覧を推奨 […]
桃色のパパゼリー、果物の匂いがついた香り玉、リカちゃん人形の靴、12色のサクラクーピーペンシル、長い髪の子がいつもしていた編み込み。私の幼少期はそういうものが世界の全てだったように思う。そうであれば幼な心をドライブにし […]
SCOOP!! マンガのスコア、江口寿史先生からコメント届く!!!
「江口寿史先生からリツイートされてます!」 今日は朝から事件だらけだ。48[守]では速修コース・臨間オチョコ教室がすでにワン・ツー・フィニッシュの卒門を決めたらしい。速修コースのスピード卒門に負けず、エディストでは異 […]
初雪にして都心では積雪10cmを超えた2022年1月6日。都内での降雪は2年ぶりだという。ゴートクジISIS館の年始会は「天から送られた手紙」とともにはじまった。 カメラを抱えながら伴走した年始会。2022年の10s […]
エディスト・クロニクル2021 #03 ウチとソトを飛び越えて
緊急事態宣言が全国的に解除され、師範代が1年半ぶりに本楼伝習座に帰ってきた。師範からの叱咤激励も、同期同士との励まし合いも、リアルで味わうのが初めての師範代にとってはリアル伝習座は大事件となった。 師範代がホームに戻 […]