いきなり始まった45[破]「ハイパープランINFORM」プランニング編集術アワード予選。第75回感門之盟 INFORM共読区「P1グランプリ」本戦出場をめざし、師範が援軍となって応援編集を繰り広げる。あなたの琴線に響くのはどのプランだろうか?
◆なぜ、”からだ”か?
リモートワーク、オンライン授業、ネットショッピングというように社会の営みから身体性が失われつつある今だからこそ、からだだけが知っていること(身体知)を忘れてはいけません。
今まで様々な災害や疫病をわたしたちのからだは乗り越えてきました。でもこれから加速するデジタル化による生活変容はそんなからだを切り捨ててしまう可能性を持っています。6万年前に出来上がったからだを持つわたしたちホモ・サピエンスのwell beingのため、自分自身のからだを信頼してからだと対話して考えていくことが必要ではないか、ということをこのプランは問題提起しています。
◆なぜ、豊洲か?
このプランでは東京の臨海地区である豊洲にミュージアムを設置しています。豊洲を選定する上では、現在、デジタルインフラを整備して、スマートシティ化が推進されており、デジタルによる生活変容の最先端を走っているという点だけでなく、元々関東大震災のがれき処理の埋め立てとして造成され、工業地帯としての利用、1990年代からは、タワーマンションが立ち並ぶ住宅地となるなど、時代の要請を受け、その時々の最先端の社会活動を実現してきた街であるという歴史性を踏まえられています。
また、江東区全体は「スポーツの街」を目指しており、からだについての意識も高いことから、ミュージアムを活用する人々が多いことも想定したプランなのです。
◆からだとの対話のために。
からだの編集可能性を知り、からだを信頼できる場所にするためのからだとこころをつなぐ方法をこのミュージアムで学ぶことができます。
少しだけ概要をお教えします。
詳しく知りたい方は、ぜひこのプランに一票を!!
・デジタル技術を使い、自然の不規則性を再現する「からだに問いかけてくる」空間の中で、考える隙間をつくる
・日本人の体形にあった身体所作を取り戻す
・古くから受け継がれてきた、体を自発的に整える方法にまなぶ
・オイリュトミー、コンテンポラリー・ダンスなどからだによる表現の美しさを知る
・セルフケアを体得するケアコミュニティの核となり、世の中に方法を還元する
▼投票はこちら
45[破] ハイパープランINFORM
・投票締め切り:2021年3月6日(土)午前9時
→ 6)雑品屋クロス教室/ここからだ
古来に目覚め、未来へ向かう
~からだの編集可能性を社会に発信するミュージアム~
きたはらひでお
編集的先達:ミハイル・ブルガーコフ
数々の師範代を送り出してきた花伝所の翁から破の師範の中核へ。創世期からイシスを支え続ける名伯楽。リュックサック通勤とマラソンで稽古を続ける身体編集にも余念がない、書物を愛する読豪で三冊屋エディストでもある。
プラン5:遍在する見立て【45[破] ハイパープランINFORM】
いきなり始まった45[破]「ハイパープランINFORM」プランニング編集術アワード予選。第75回感門之盟 INFORM共読区「P1グランプリ」本戦出場をめざし、師範が援軍となって応援編集を繰り広げる。あなたの琴線に響く […]
44[破]AT物語・アリス大賞受賞対談―別院で自分の名前を見つけて―
44[破]物語AT賞のアリス大賞に選ばれたのは、『黒い恐怖と白い手』。作者の一等ピノコロジー教室のMさんは、『エイリアン』を翻案し、東アフリカのある村を舞台にした物語を創り上げた。子供たちを犠牲にする施設に連れ込まれた […]
”思わず、ウルッときてしまいました。”八田英子律師が声を詰まらせた。汁講後半に、編集のおさな心に触れるこんなに嬉しい展開が待っていることを全く想像していなかった6名の学衆も画面の向こうで、大きくうなずいた。 ピノコロ […]
定式幕を背景に勘亭流で記された”図夢汁講”の文字。勧進帳が流れる中、時間になると5名の学衆と師範代、学匠、律師、師範、そしてゲスト参加の花目付が、続々と画面に登場する。半七捕物帳を書いた岡本綺堂は新歌舞伎の作者としても […]
天鵞絨という生地は手触りが普通の織物と違う。何かそこに深く揃っているものを感じる。そして、同じ色なのに襞や角度によって微妙に色が変化する。今回の汁講で私たちが見た映像『天鵞絨』の松岡校長の言葉である。 […]
NEWS新着記事
PICK UPピックアップ記事