イシスの講座は群で動いている。現在、45[守]講座には、21人の師範代と9人の師範がいる。師範1人と、2人ないし3人の師範代でチームを組み、チームラウンジでは日夜、相談、励まし、差し入れ、たまに息抜きの対話が交わされている。そこに時々、学匠や番匠も出入りする。
それぞれのチームには、世界にひとつだけの教室名や師範代のキャラクターに肖って、師範が名づけたネーミングがある。チーム名は指南の拠り所にもターゲットにも永遠のQにもなっていく。
45[守]の9チームはどんな名前なのか。師範のチーム名語りをよすがにクッキングで表した。レシピのポイントは、スーパーで買える材料ですぐにできること。
「おやつ篇」のスタートを飾るのはチーム「ゆめにわ」だ。
★チーム名「ゆめにわ」
……………………………………………………………………………
中洲と神島。
どちらも浮世離れした島という共通点があります。
ちなみに浮世離れの浮世は、本来は憂世と書き、
ままならないこの世の中を指した言葉です。
コロナ禍の今日にはいっそう染みますね。
そんな現実の隣にある庭をイメージしました。
現(うつつ)の対義語は夢(ゆめ)ですね。
師範 桂大介
中洲マリリン教室 三苫麻里師範代
神島帝釈天教室 下平真史師範代
ゆめにわパフェ
神島の深い緑とマリリンの赤い唇が彩る夢のパフェ。甘い中にも噛み応えのある指南をラムネに託した。桂師範のスイーツ数寄にインスパイアされた一品。
●レシピ
《ゆめにわパフェ》
[材料]
・抹茶カステラ 適量
・バニラアイスクリーム 100ml程度
・ラムネ菓子 適量
・いちご 2個
・シュークリーム(中身だけ) 適量
[ダンドリ]
1.抹茶カステラは好みの大きさに切っておく。
2.いちごは飾り付け分を残して薄く切っておく。
3.器に抹茶カステラ→いちご→アイス→ラムネ菓子→抹茶カステラ→いちご→アイス→ラムネ菓子の順に入れる。
4.シュークリームをやさしく割って中のクリームのみを3の頂上にのせる。
5.いちごを飾る。
●師範の感想いただきました!
淡い色彩のラムネ玉がゆめにわのイメージにぴったり。神島と中洲のデュアルカラーもバッチリですね。食べられる日を楽しみにしています。(桂大介師範)
石井梨香
編集的先達:須賀敦子。懐の深い包容力で、師範としては学匠を、九天玄氣組舵星連としては組長をサポートし続ける。子ども編集学校の師範代もつとめる律義なファンタジスト。趣味は三味線と街の探索。
守の折り返し点、用法2最後のお題「層なんです」。2つの事象の「目盛り」を取り出し、重ね、混ぜ混ぜしながら新たな「目盛り」をつくるジャグリング風味のお題である。 2つのうち一つは「人の成長の目盛り」を使うというしばりが […]
毎晩日付が変わる頃、九天玄氣組(以下九天)のラウンジにぷくっと泡が立つ。投稿しているのは飛永卓哉(38破/福岡)、2022年1月1日から欠かさず届け続ける「本日のテンキ」である。 テンキは天気と転記の意味を持つ。九州 […]
「天敵」なのに「支え」である。「隠れ蓑」にも「小さなゴール」にもなる。「広告のステージ」で「縄張りの主張」、「凶器」や「文化遺産」とも化す。「障害物」で「汗と血の結晶」で「ノスタルジー」で「童話の主人公」。そいつの名は […]
49[守]が開講した。最初のお題は「コップは何に使える?」だ。 人とは違う使い方を見つけようとしたり、紙コップで考えたのはなぜだろうと立ち止まったり、スパイの盗聴器が浮かんで少年に戻ったり、コップを巡る回答が次々に届 […]
師範詰所。イシス編集学校の師範代経験者が登録されるラウンジである。2004年から連綿とつづき、発言数は26,000を超える。 毎期、開講直前に新師範代がこのラウンジに登録され、先輩師範代たちに挨拶を届ける。 49[ […]