空中戦で捉えた獲物(下)をメス(中)にプレゼントし、前脚二本だけで三匹分の重量を支えながら契りを交わすオドリバエのオス(上)。
豊かさをもたらす贈りものの母型は、私欲を満たすための釣り餌に少し似ている。

ついに師範代が本楼に帰ってきた。およそ二年ぶりのことである。昨年春以降、伝習座はオンライン開催が常となり、師範代はいつも画面の向こう側にいた。(いや、厳密にいうとジャイアン角山祥道師範代だけは一度だけやってきた)リアルが久しぶりすぎたせいか、はたまた師範と師範代がお見合いのように向かい合っていたせいか、少しばかり畏まって47[破]伝習座2回目がはじまった。
11月20日(土)当日は師範講義、編集ワーク、チームミーティングなど7時間をゆうに超える相互編集の1日であった。今回は「本当によくやっている。いい期になる」と[破]学匠にも言わしめる10人の師範代にフォーカスして10shotします。
「編集ターゲットと学習のメトリックのあいだでプロフィールをもっと広げていきたい」
オブザ・ベーション教室 稲垣景子 師範代
「もっと複雑に。学衆がわからなくなってそこから見つけていくことを見せていきたい」
現象印象表象教室 佐藤健太郎 師範代
「破は型を束ねて新しい関係を創造する稽古」
レディ・ガラ教室 長島順子 師範代
「新しい師範代のカタチを作る、もっと冒険していきたい」
万事セッケン教室 堀田幸義 師範代
「一題ずつ問感応答返ができてきている気がする」
アイドルそのママ教室 新井和奈 師範代
「学衆さんがいて、教室が成り立っている」
時たま音だま教室 細田陽子 師範代
「破稽古はすごく自由。方法的なところをどう学衆に意識してもらうか」
未知トポ教室 小桝裕己 師範代
「プロフィールのところでゆらゆらしている。そこに焦りや不安があってもいい」
八客想亭教室 清水幸江 師範代
「知に対しての貪欲さをもっと露わにしていきたい」
泉カミーノ教室 山口イズミ 師範代
「方法によってどう見方を変えていけるか。学衆をどう唸らせていくか」
脈診カーソル教室 華岡晃生 師範代
「守で稽古した編集術がこんなに使えるとは」「守と破の指南は言語が切り替わるくらい違う」など気づきや発見が多い反面、さまざまな課題に直面しながらも歯を食いしばって教室に立ち続けるのが師範代でもある。ともに肩を並べて伴走する師範もまた、かつての師範代であった。自分たちの経験や今みている教室、47[破]の10教室を入れ子状態で鳥瞰して、精一杯の激励を師範から師範代に手渡していく。
「ネガティブ・ケイパビリティで宙吊り状態に耐えられるのがイシスの師範代である」丁寧に言葉を紡ぎながら学匠 原田淳子も師範代の背中を押して、後半戦に送り出した。
伝習座2回目が終われば、いよいよ「いいね!」では終わらない知文AT賞の講評発表がやってくる。
後藤由加里
編集的先達:石内都
NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。倶楽部撮家として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool)更新中!
学長 田中優子が人生で初めて男の着物を見立てることになった。しかも、その相手は林頭 吉村堅樹である。 事の発端は7月某日、学内会議中に優子学長が突然切り出した。「吉村さんは着物を着た方がいいと思うの」。 […]
2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]
写真家研究とモンタージュで写真を深める【倶楽部撮家:25秋募集】
倶楽部撮家 第2期生募集! 多読アレゴリア「倶楽部撮家」の第2期目は、「写真家研究」と「モンタージュ」を楽しみます。第1期目の夏シーズンは、自身の幼な心を起点にして、まずはシャッターを押してみることを試みてきました。次 […]
こまつ座「父と暮せば」をイシス編集学校の師範が観てみました 第2弾
こまつ座「戦後”命”の三部作」の第一弾「父と暮せば」(井上ひさし作/鵜山仁演出)が現在公演中です。時空を超えて言葉を交わし合う父と娘の物語。こまつ座がライフワークとして大切な人をなくしたすべての […]
こまつ座「戦後”命”の三部作」の第一弾「父と暮せば」(井上ひさし作/鵜山仁演出)が現在公演中です。時空を超えて言葉を交わし合う父と娘の物語。こまつ座がライフワークとして大切な人をなくしたすべての […]
コメント
1~3件/3件
2025-09-09
空中戦で捉えた獲物(下)をメス(中)にプレゼントし、前脚二本だけで三匹分の重量を支えながら契りを交わすオドリバエのオス(上)。
豊かさをもたらす贈りものの母型は、私欲を満たすための釣り餌に少し似ている。
2025-09-04
「どろろ」や「リボンの騎士」など、ジェンダーを越境するテーマを好んで描いてきた手塚治虫が、ド直球で挑んだのが「MW(ムウ)」という作品。妖艶な美青年が悪逆の限りを尽くすピカレスクロマン。このときの手塚先生は完全にどうかしていて、リミッターの外れたどす黒い展開に、こちらの頭もクラクラしてきます。
2025-09-02
百合の葉にぬらぬらした不審物がくっついていたら見過ごすべからず。
ヒトが繋げた植物のその先を、人知れずこっそり繋げ足している小さな命。その正体は、自らの排泄物を背負って育つユリクビナガハムシの幼虫です。