ついに師範代が本楼に帰ってきた。およそ二年ぶりのことである。昨年春以降、伝習座はオンライン開催が常となり、師範代はいつも画面の向こう側にいた。(いや、厳密にいうとジャイアン角山祥道師範代だけは一度だけやってきた)リアルが久しぶりすぎたせいか、はたまた師範と師範代がお見合いのように向かい合っていたせいか、少しばかり畏まって47[破]伝習座2回目がはじまった。
11月20日(土)当日は師範講義、編集ワーク、チームミーティングなど7時間をゆうに超える相互編集の1日であった。今回は「本当によくやっている。いい期になる」と[破]学匠にも言わしめる10人の師範代にフォーカスして10shotします。
「編集ターゲットと学習のメトリックのあいだでプロフィールをもっと広げていきたい」
オブザ・ベーション教室 稲垣景子 師範代
「もっと複雑に。学衆がわからなくなってそこから見つけていくことを見せていきたい」
現象印象表象教室 佐藤健太郎 師範代
「破は型を束ねて新しい関係を創造する稽古」
レディ・ガラ教室 長島順子 師範代
「新しい師範代のカタチを作る、もっと冒険していきたい」
万事セッケン教室 堀田幸義 師範代
「一題ずつ問感応答返ができてきている気がする」
アイドルそのママ教室 新井和奈 師範代
「学衆さんがいて、教室が成り立っている」
時たま音だま教室 細田陽子 師範代
「破稽古はすごく自由。方法的なところをどう学衆に意識してもらうか」
未知トポ教室 小桝裕己 師範代
「プロフィールのところでゆらゆらしている。そこに焦りや不安があってもいい」
八客想亭教室 清水幸江 師範代
「知に対しての貪欲さをもっと露わにしていきたい」
泉カミーノ教室 山口イズミ 師範代
「方法によってどう見方を変えていけるか。学衆をどう唸らせていくか」
脈診カーソル教室 華岡晃生 師範代
「守で稽古した編集術がこんなに使えるとは」「守と破の指南は言語が切り替わるくらい違う」など気づきや発見が多い反面、さまざまな課題に直面しながらも歯を食いしばって教室に立ち続けるのが師範代でもある。ともに肩を並べて伴走する師範もまた、かつての師範代であった。自分たちの経験や今みている教室、47[破]の10教室を入れ子状態で鳥瞰して、精一杯の激励を師範から師範代に手渡していく。
「ネガティブ・ケイパビリティで宙吊り状態に耐えられるのがイシスの師範代である」丁寧に言葉を紡ぎながら学匠 原田淳子も師範代の背中を押して、後半戦に送り出した。
伝習座2回目が終われば、いよいよ「いいね!」では終わらない知文AT賞の講評発表がやってくる。
後藤由加里
編集的先達:小池真理子。
NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。
ガンダムで見る日本漫画のしるし AIDA Season3 第3講 大阪合宿2日目 20shot
【1日目】【2日目】 ◆2日目:12月11日(日) AIDA大阪合宿2日目は、安藤礼二さんの案内で四天王寺(大阪市)を訪れるところからスタートする。 聖徳太子と縁のある四天王寺は、死と再生のお寺でもある […]
折口信夫 – 人間の原型を見つめたあいだの人 AIDA Season3 第3講 大阪合宿1日目 20shot
Hyper Editing Platform[AIDA]では折り返し地点で合宿がある。文字通りの合宿で、寝食を共にし、2日間たっぷり知の汗をかく。今回は実に3年ぶりの合宿だ。(過去2年は遠征を行い、2022年はDOMM […]
初詣で引いたおみくじの結果を正確に覚えている人は実はあまりいないだろうと思う。しかし、1冊の本に込めた願いは忘れ難いものがある。 編集工学研究所・松岡正剛事務所の新年会が、2023年1月6日(金)に開催された。今年も […]
エディスト・クロニクル2022番外編 松岡校長インタビュー10shot
アイキャッチ画像:09.11 第79回感門之盟「イシス題バーシティ」Day2 エディスト・クロニクル2022番外編として、松岡校長インタビュー10shotをお届けします。 2022年後半のISISイベン […]
2022年下半期の感門之盟や伝習座などを締めくくるプログラムでは、松岡校長講義からトランスフォームした校長インタビュー形式が続いた。9月の感門之盟で「イシス題バーシティ」と掲げられたように、インタビュアーがお題を考えて […]