オンライン開催が定着し始めた初夏。エディットツアースペシャル2020夏も各地の地域色を打ち出しながら全国制覇を目指してオンラインで実施。松岡正剛校長は代官山から「千夜千冊の秘密」3時間ソロトークを配信し、1000名の聴衆を黄昏の本世界へ誘い、20周年記念感門之盟では「Edit Japan2020」の旗を掲げて、豪徳寺本楼を拠点として、仙台、名古屋、大阪、大分耶馬溪を中継で繋いで2日間開催した。
トポスをオンラインにのせて「ここ」と「むこう」の境界をまたぐ。実験に実験を重ねて駆け抜けた夏の軌跡。
2020年エディスト・クロニクル(5月~9月)
凡例
●:編集学校・松岡校長関連
◎:千夜千冊・出版関連
★:遊刊エディスト
○:国内外のニュース
●05.02 45[守]伝習座1.5 初めての伝習座3回実施を敢行
★05.10 福澤美穂子連雀による待望の風韻講座記事
★05.12 続いて大武美和子連雀が連雀会議をエディスト
◎05.12 1741夜『免疫ネットワークの時代』西山賢一
●05.16 世阿弥を背負って33[花]入伝式
★05.18 「マンガのスコア」近藤ようこ 本人からのリツイート
○05.20 高校野球開催中止決定
◎05.23 1742夜『プレイヤー・ピアノ』カート・ヴォネガット・ジュニア
○05.25 米・黒人男性死亡 抗議拡大
◎05.28 1743夜『コンビニ人間』村田沙耶香
●05.30 44[破]伝習座2 オープニングに「ボレロ」が流れる演出
●05.31 輪読座「世阿弥を読む」第2回
●06.01 ISIS編集学校20周年
◎06.05 1744夜『ダブリンの人びと』ジェイムズ・ジョイス
●06.06 45[守]伝習座2 松岡校長による鈴木康代学匠インタビュー
●06.06 ツッカム正剛0033夜「コロナパンデミック①」
★06.14 20周年記念師範代リレー 第1期山田仁
◎06.17 1745夜『嫉妬』アラン・ロブグリエ
●06.20 エディットツアー鈴木花絵ナビ 恩師・三浦佑之氏をゲストに迎えて
◎06.25 千夜千冊エディション『宇宙と素粒子』(角川ソフィア文庫)
★06.26 20周年記念多読ほんほん 2001年吉野陽子冊師
●06.28 輪読座「世阿弥を読む」第3回
○06.30 「妨害運転罪(あおり運転罪)」創設
○06.30 香港「国家安全維持法」施行
●07.04 風韻講座十八座夕星座 仄明書屋 小池宗匠による北原白秋歌話
○07.04 九州記録的豪雨
○07.05 東京都知事選小池百合子氏再選
◎07.08 1746夜『状況に埋め込まれた学習』ジーン・レイヴ&エティエンヌ・ウェンガー
●07.11 多読ジム工冊會 Season3に向けて指導陣が集う
●07.13 多読ジムSeason3開講 エディション読みは『宇宙と素粒子』
○07.15 大相撲 栃煌山引退
○07.16 藤井聡太七段最年少タイトル
◎07.22 1747夜『うしろめたさの人類学』松村圭一郎
●07.23 第5回師範IS&IS講 2日間に渡ってオンライン開催
●07.25 エディットツアースペシャル2020夏 本楼から皮切り
●07.26 輪読座「世阿弥を読む」第4回
●08.01 角川武蔵野ミュージアムプレオープン一部公開
●08.01 33[花]花伝敢談儀 コロナ禍で師範代を目指す放伝生
○08.02 大相撲七月場所 照ノ富士(前頭17枚目)優勝
◎08.03 『探求型読書』編集工学研究所(クロスメディア・パブリッシング)
◎08.04 1748夜『子どもの本のもつ力』清水真砂子
◎08.12 1749夜『ニッポン戦後サブカルチャー史および深掘り進化論』宮沢章夫・NHK制作班
★08.18 多読ジム三冊筋プレス連載始まる 稽古成果が記事になる
●08.20 Hyper-Editing Platform[AIDA]オールスタッフキックオフ会議
●08.22 物語講座第十三綴 師脚座 小濱有紀子が「創師」として登板。
◎08.25 千夜千冊エディション『物語の函 世界名作選I』(角川ソフィア文庫)
◎08.26 1750夜『益田勝実の仕事』益田勝実
○08.28 安倍首相辞任表明
●08.28 松岡正剛「千夜千冊の秘密」トワイライトの代官山から3時間ソロトーク
●08.30 輪読座「世阿弥を読む」第5回
◎08.30 『才能をひらく編集工学』安藤昭子(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
○08.31 としまえん閉園
◎09.14 1751夜『ヒップ』ジョン・リーランド
○09.16 菅義偉首相就任
●09.21 第75回感門之盟Edit Japan2020 ハイブリッドで2日間開催
★09.21 各地から感門之盟速報エディスト 2日間で30本、7000views
●09.27 輪読座「世阿弥を読む」第6回(最終回)
アイキャッチ画像:9.21 20周年感門之盟Edit Japan2020
エディスト・クロニクル2020 #02 オンラインに感じるトポス
エディスト・クロニクル2020 #03 ハイパー・メディエーションに向かって
Back Number 2019クロニクル
後藤由加里
編集的先達:小池真理子。
NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。エディストカメラ部として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool))更新中!
「ナツセン」「アキセン」と続いた「○○に読みたい千夜千冊シリーズ」が再びやってきました。今回は50[守]師範・番匠が冬に読みたい千夜千冊「通称フユセン」をエディションシリーズから選びました。ISIS編集学校のInsta […]
瀬戸義章『雑草ラジオ』刊行記念インタビュー:柔らかく貫きたい
「持ち運べる災害ラジオ局」を発明し、インドネシアで防災支援を続ける千離衆 瀬戸義章さん。これまでの紆余曲折の活動が一冊の本となった。新著『雑草ラジオ 狭くて自由なメディアで地球を変える、アマチュアたちの物語』(英治出版 […]
見ることばとしての日本語 AIDA Season3 第4講 10shot
折り返し地点を迎えて、いよいよ「日本語としるしのアイダ」の本丸へ。Hyper Editing Platform[AIDA]Season3 第4講(1月14日開催)では、ブック・デザイナー 松田行正氏(マツダオフィス・牛 […]
ガンダムで見る日本漫画のしるし AIDA Season3 第3講 大阪合宿2日目 20shot
【1日目】【2日目】 ◆2日目:12月11日(日) AIDA大阪合宿2日目は、安藤礼二さんの案内で四天王寺(大阪市)を訪れるところからスタートする。 聖徳太子と縁のある四天王寺は、死と再生のお寺でもある […]
折口信夫 – 人間の原型を見つめたあいだの人 AIDA Season3 第3講 大阪合宿1日目 20shot
Hyper Editing Platform[AIDA]では折り返し地点で合宿がある。文字通りの合宿で、寝食を共にし、2日間たっぷり知の汗をかく。今回は実に3年ぶりの合宿だ。(過去2年は遠征を行い、2022年はDOMM […]