2021年の10shotは初詣からはじめます。
「あけましておめでとうございます」1月5日 11:00AM 寒空の下、新年の挨拶を交わす。一行が向かうのは吉田松陰が眠る松陰神社。
豪徳寺から世田谷線に乗り、山下駅から4駅目の松陰神社前駅で下車。懐かしい風情のある商店街を抜けて徒歩5分。三が日も過ぎ、コロナの状況も合間って参拝客は落ち着いている。
参拝後は境内散策へ。境内にある松下村塾(模造)にはこのような言葉が掲げられている。
「万巻の書を読むに非ざるよりは、寧んぞ千秋の人たるを得ん。」(多くの書物を読まずに、どうして将来語り継がれるような人になり得るだろうか)
立ち止まる各々、しっとりと言葉を読み込む。
◇
小一時間ほどで初詣を終え、街歩きをしながら豪徳寺へ。[破]では「5つのカメラ」という文体編集術の稽古があるが、松岡校長のカメラは常時オンである。
「かわいらしい街だね」好奇心は尽きることなく、《注意のカーソル》が捉えたものに接近することを躊躇うことがない。本も街もいっしょ。マーキングしながら読む。
◇
1:00PM ゴートクジISIS館に戻りスタッフ一同、一冊の本を介して新年に向けての思いを語り合う。
『ロビンソン・クルーソー』ダニエル・デフォー(中公文庫)
吉村堅樹林頭
ロビンソン・クルーソーは、お父さんにちゃんと真面目に働きなさいと言われていたにもかかわらず、船乗りになって冒険に行ってしまう。好奇心の奴隷のようで自分自身とも重なるところがある。差し当たったところで編集をしていたロビンソン。今年の上半期はメディエーションを大きな地にしながら差し掛かったところで編集を加速させていきたい。
関連千夜:1173夜『モル・フランダース』ダニエル・デフォー
『ディスタンクシオンI・II』ピエール・ブルデュー(藤原書店)
太田香保総匠
ハビトゥスとは階級によって規定されてしまった好み。フランスでは階級や構造によってえぐられているからこそ、そこから越境しないと自分のハビトゥスを掴めない。ブルデューは自らのハビトゥスをどう守るか提唱していると思う。しかし、日本ははっきりとした階級意識がなく、同質性がすぐ繋がってしまう中では自分の好みが何の規制によって、えぐられ、形作られ、自分はどこを越境すれば自分のハビトゥスを掴めるのかわかりづらいのではないか。
関連千夜:1115夜『資本主義のハビトゥス』ピエール・ブルデュー
「セイゴオ知文術」さながら自分と著者と本を繋いで語り、それぞれの抱負や関心を分かち合う。全員の発表を受け、最後に「仕事やプロジェクトの作り方、発想、企画力、ポイエーシス全てに関わること」として松岡校長から3つのヒントが手渡された。
【1】組み合わせる
組み合わせるとは、
A)自分が知っている組み合わせを総動員すること
B)誰かが別の組み合わせをしているかもしれないと思うこと
C)誰もまだしていない組み合わせに挑むこと
組み合わせは連想でもある。組み合わせることで次の連想を産まないとダメ。自分が集めたものだけにこだわらない。
【2】毒にも薬にもする
毒と薬は同じもので作れる。ある言葉を毒にしたり、薬にできる別れ道に差し掛かってみる。言葉というのが毒や薬になるのはどういうものなのか、ずっと作ってきたことが編集の一助となった。毒づくのは簡単、本当に薬になるものを作る。
【3】ゲームにする
ゲームには始まりがあって、終わりがある。これを明確に自分の中にセットし、プロジェクトにする。始まりと終わりをもっと強くすれば中はうんと光る。
スタッフ一同ペンを走らせ、言葉を書き留めながら、新しい一年に向けて気持ちを作っていく。持ち寄った本と3つのヒントとともに2021年というゲームがスタートした。
松陰神社にて(写真:小森康仁)
後藤由加里
編集的先達:小池真理子。
NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。
ISIS編集学校と松岡正剛の活動をフォトレポートでお届けする10shotシリーズ。あの日あの時の記憶をアルバムにして綴っていきます。 (画像をクリックすると記事にアクセスできます。レイアウトの都合上、PCからの閲覧を推奨 […]
桃色のパパゼリー、果物の匂いがついた香り玉、リカちゃん人形の靴、12色のサクラクーピーペンシル、長い髪の子がいつもしていた編み込み。私の幼少期はそういうものが世界の全てだったように思う。そうであれば幼な心をドライブにし […]
SCOOP!! マンガのスコア、江口寿史先生からコメント届く!!!
「江口寿史先生からリツイートされてます!」 今日は朝から事件だらけだ。48[守]では速修コース・臨間オチョコ教室がすでにワン・ツー・フィニッシュの卒門を決めたらしい。速修コースのスピード卒門に負けず、エディストでは異 […]
初雪にして都心では積雪10cmを超えた2022年1月6日。都内での降雪は2年ぶりだという。ゴートクジISIS館の年始会は「天から送られた手紙」とともにはじまった。 カメラを抱えながら伴走した年始会。2022年の10s […]
エディスト・クロニクル2021 #03 ウチとソトを飛び越えて
緊急事態宣言が全国的に解除され、師範代が1年半ぶりに本楼伝習座に帰ってきた。師範からの叱咤激励も、同期同士との励まし合いも、リアルで味わうのが初めての師範代にとってはリアル伝習座は大事件となった。 師範代がホームに戻 […]