-
【読めば、MIYAKO 002】『学問の春〈知と遊び〉の10講義』山口昌男 2021年5月18日
- 2021/05/18(火)07:52
-
多読ジムの冊匠・大音美弥子が毎日届けるブックガイド。
ジムに投稿された発言を取り上げて、その言の葉に寄り添った「読めば、MIYAKO」な一冊をご案内します。
◉ ◉ ◉
⊕今日の多読ジム Season06・春⊕
「感」は編集的には両義的なもので、編集を加速する馬力となる一方で、何もかも台無しにするものでもある(田母神方師@退院式)。
だからこそ、たくさんのわたし、たくさんの感を編集的に認識しておくことは必要であろうし、ビジネスにとっては、多様な感の読み解きが不可欠であろうと思いました。
おぐらさん(スタジオ・茶々々)
山口昌男『学問の春〈知と遊び〉の10講義』(平凡社新書)
「道化」から「敗者」へ。著者の知的冒険を結んだのは、笑いと涙、光と影の対立項がもつ両義性だったはず。学びと遊びも文化とビジネスも、裏と表、右手と左手。一つのものが二つに分かれるから競いもつながりも生まれた。贈るために海を越え、呪術を駆使した原始交易のゆたかさにキョーガク。
Info
◉多読ジム season06・春◉
∈TERM
2021年4月12日(月)~6月27日(日)
∈MENU
<1>ブッククエスト(4weeks) :須賀敦子さんの本棚から
選び抜かれた約30~40冊の本の森(書籍リスト)から、本の系統樹をつくり、自分だけの本棚を編集します。
<2>エディション読み(3weeks):『感ビジネス』 [NOW!]
松岡正剛の「千夜千冊エディション」からシーズンごとに1冊を選び、マーキング読書を共読し徹底体得します。
<3>三冊筋プレス(4weeks) :旅する3冊
読み手を意識したアウトプットで“読筋”に負荷をかけながら、選んだ3冊を創文に仕上げます。
∈URL
https://es.isis.ne.jp/gym