着物のまにまに〜時空センスの編集術 #4 モジュールの寿ぎ

2021/09/12(日)09:01
img
 みなさん、お久しぶりです。
 すっかりご無沙汰していましたが、またゆるゆると、着物と編集を混ぜた「わたしのまにまに」をお話ししていきますね。
 
 さて、着物はモジュールを組み合わせてスタイルを作っていきますので、「組合せ」る時点で、即「編集」なのですが、実は個々のモジュールに対して事前にあることをしておかないと編集できないのです。
 
 それは「寿」(ことほぎ)
 
 モジュールである着物や帯や帯締めや帯揚げを、獺祭のようにカウンターに並べて祝福するだけでなく、「事解ぐ」のです。つまりコンパイルです。モジュールの持つ属性をバラすんですね。それも徹底的に。できるだけ多くバラバラにします。
 
 例えば着物の場合には、文様に含まれる個々の意匠、季節、配色に含まれる色と分量、地紋の物語、らしさ、手触り、八掛の色などのように、着物をスキャンして情報をたくさん取り出します。そうすることで、他のモジュールとのリンクをつくる結び目がたくさんある状態にしておきます。つまり、別様の可能性が生まれる確率を上げておくのですね。
 
 こうして、帯や帯揚げや帯締めも同様にコンパイルしておいて、価格やブランドや産地といった「手に入れた時の属性」から自由にしておくことで、初めて、自分が狙うスタイルに向かって編集できるようになります。
 
 
 
 
*基本は平安時代の襲の色目のように、色を中心にコンパイルしています。
 
 

  • 森山智子

    編集的先達:和泉式部。SE時代にシステムと着物は似ていることに気づき開眼。迷彩柄の帯にブーツを合わせる、洋服生地を着物に仕立てる等、大胆な着こなしをはんなり決める。イシスにも森山ファンは数多い。