校長講義に校長の姿がない。第1回伝習座の山場ともいえるコーナー。1階本楼の44[守]、2階学林堂の43[破]は、18時開始に遅れないよう、それぞれプログラムを進めてきた。ちなみに、この日は千夜千冊エディション『ことば漬』の共読が予定されている。
18時ジャスト。本楼のレイアウトが整い守破全員が席についた。それでも校長の姿はない。「今、ラグビー見ています」と学林局スタッフ。ちょうど日本―アイルランド戦が行われている時間。あちこちでスマホを取り出し速報を確認する。「日本勝ってる」「え、すごい」「じゃ、校長も来れないか」。松岡校長はラグビーファンなのだ。
そこに校長の姿。同時に本楼のモニターに日本―アイルランド戦が映し出された。全員が画面に見入る。伝習座では異例の光景に「これじゃパブリックビューイング」。林頭の吉村堅樹も笑顔だ。
長いホイッスルが聞こえ「日本の勝ちです」と校長。拍手が起こる本楼。「かなり画期的なことですね」。校長が静かに喜ぶ。いつもと違う熱気のなか『ことば漬』共読が始まった。
景山和浩
編集的先達:井上ひさし。日刊スポーツ記者。用意と卒意、機をみた絶妙の助言、安定した活動は師範の師範として手本になっている。その柔和な性格から決して怒らない師範とも言われる。
伝習座は言葉の矢が降ってくる。用法・指南語り、NOW、編集道。師範の愛情と方法と熱意で作られた矢だ。ずばり命中すれば、師範代は変わりたくてムズムズする。11月27日の48[守]第2回伝習座、師範代にはどんな矢が刺さった […]
【このエディションフェアがすごい!番外編】ジュンク堂書店難波店(大阪市)
『本から本へ』から共感した言葉を抜き出したパネルを手づくりし、大阪で先陣を切って千夜千冊エディション「知祭り」フェアを開催したジュンク堂書店難波店の福嶋聡(あきら)店長。2時間近い取材に答えてくださったが、その思いは編 […]
【このエディションフェアがすごい!16】ジュンク堂書店 難波店(大阪市)
「千夜千冊エディション 知祭り」の火は大阪でも熱く燃え始めている。先陣を切ったのはジュンク堂書店難波店だ。 地下鉄とJRが直結し、ホテルが入る高層ビルの3階。1フロア約1100坪の売り場を持つ難波店は、大阪有数の繁華 […]
飛び出してきたのは師範代。グッチ金輪際教室の関口泰由だった。 「47守のみなさんが全員集合すると思うだけで なんだかワクワクいたします」 5月20日にオープンした47[守]別院。番匠 […]
お題は突然降ってくる。「景山番匠、スポーツ新聞なんだから考えてくださいよ」。[守]学匠の鈴木康代がZoomの画面越しに迫る。日刊スポーツに務める[守]番匠の景山和浩が答える。「4番はやはりシーザーですかね」「まあねぇ。 […]